カメラのキタムラスタジオマリオカメラのキタムラ

デジカメプリント・フォトブック・カメラのことはおまかせ!

  • 会社概要
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • ネット会員登録・変更
  • メルマガ登録

お客さまなんでも相談室

  1. デジカメ・デジタルカメラのキタムラTOP
  2. 写真講座/コラム・ギャラリー
  3. 写真何でも情報・EXPRESS
  4. 2009年
  5. Vol.521

写真何でも情報 EXPRESSコラム・ギャラリー

※掲載されている情報(製品の価格/仕様、サービスの内容及びお問い合わせ先など)は、ページ公開日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

2009.01.09

【趣味の写真・初歩の初歩】
レンズ付きフィルムで自由に撮ってみよう!

新しい年の始まりを機に、新しい趣味として「写真」に取り組んでみようとお考えの方も多いと思います。しかし、本格的な「写真」というのは、相当に難しいのではないか? と、初心者の方にとっては、なかなか実際には始めにくい場合が、あるかもしれません。そこで、とりあえずは、あまり難しい勉強をしなくても、写真を撮る楽しみを、気軽に体感できるような方法をご紹介したいと思います。ここでは、レンズ付きフィルム1個だけを使います。

カメラの技巧よりも、まずは撮影感覚を身に付けよう!

あなたが、これからやりたいことは、カメラという機械の知識に詳しくなることですか? それとも、写真で何か表現することでしょうか? 写真の表現が目的なら、機能別のカメラ操作と撮影技術を身に付けるよりも、まずは自分自身がカメラに慣れて、レンズ越しに被写体を見る感覚を覚えるのが先。数字や専門用語が出てくる話は、後から、じっくりと時間をかけて勉強すればOKです。最近のデジカメは、実際にシャッターを切るまでに、机上で覚える知識が多すぎて、慣れるのが大変! テキストで勉強する過程を楽しめるタイプの人には問題はないのですけれど、取扱い説明書を読むのが嫌いという人にとっては、趣味のカメラとはいえ、予備知識の習得だけで、挫折しかねないほどの重荷に感じることさえあります。そこで、とりあえず撮影感覚を身に付けるために使いたいのが、値段が安くて、すぐ購入でき、説明なしで操作できるレンズ付きフィルム。まずは、自分が写真という趣味を楽しめるかどうかを知る“適性検査”のつもりで、実際に撮影してみましょう。

まずは簡単なカメラで、撮影を実地体験

「趣味の写真に、どんな機材を使えば良いかわからないし、何を撮れば良いのかもわからない」という方は、まずレンズ付きフィルムで、いろいろな被写体を、手当たり次第に撮影してみましょう。そして、現像した写真の中から、自分自身の撮り方に、何らかの傾向が把握できれば、後々の機材選びや、撮影テーマも、おぼろげながら自分自身で見えてくると思います。これは、自分自身の着想力や表現力を、自分で知るためのテストなので、上手に撮る必要はありません。しかし、雑誌やネットで見た他人の写真作品をマネするだけでは、一見すると無難なように思えても、自分なりの適性はわからないので、とにかく、目の前にある被写体だけを見て、自己流でテキトウに撮ってみてください。

撮影に使う製品は、レンズ付きフィルムの「写ルンです」か「スナップキッズ」。これを、旅行や散歩などの外出時に持っていって、普通の記念写真以外にも、風景や花、動物、乗り物、建築物、イベントの様子などを、お手本なしで、いろいろと撮影してみましょう。このとき、撮影した場面の印象が、自分の肉眼で見たときはどうだったか、意識して覚えておくと後で役に立ちます。

本当に、単なるレンズ付きフィルムで良いのか? と疑問に思われるかもしれませんが、いまベテランになっているカメラマンが、初心者だった昔の時代のカメラ技術を考えれば、現行機種のデジタルカメラは、かなりの機能過多。エントリークラスでも、実際に撮影するより前に覚えることが、たくさんあり過ぎるのです。そこで、1980年代以前のカメラと比べて、現在も、ほとんど撮影感覚が変わっていないレンズ付きフィルムを使って、まずは、「被写体を自分で発見して写真を撮る」という目的に関して、適性があるかどうか自分で試してみてください。これなら、仮に「あまり面白くない」と思っても、かかるコストは、レンズ付きフィルム1個分(プラス現像代)だけで済みます。

このとき使用するレンズ付きフィルムは、余計な機能が付いていない、スタンダードタイプでOKです。ただし、基本を知るために、APSフィルムではなく、35ミリ判フィルムの製品を選んでください。

ネットショップ【レンズ付きフィルム・スタンダード】

レンズ付きフィルムの特徴

普通のカメラやデジカメと、レンズ付きフィルムが明らかに違うこと。それは、レンズ付きフィルムでは、ピント合わせと露出設定を、まったく、しなくて良いことです。正確に書けば、固定焦点と固定露出という方式ですが、一般的なデジカメのように、ファインダー内やモニター上で、被写体に指標(AFフレーム)を合わせる必要もないので、とりあえずはピント・露出を考えなくて済みます。どうして固定式でも写るかという技術的な話は、後々、カメラに詳しくなってから覚えればOK。

レンズ付きフィルムであれば、まずは自分が撮りたいと思う、その感覚とタイミングだけを最優先できるので、気の向くままに撮影してみましょう。レンズ付きフィルムなら、どんな撮り方をしても、シャッターだけは必ず動きます。自分は撮りたいのに、カメラが制御不能で動かないということはないので、ここでは撮影ミスを一切無視して、どんどん撮影してみてください。

いずれ、本格的なカメラを使うようになれば、ピントと露出は、正確に測定・制御する必要があります。しかし、結局は、自分が撮りたいと思うものに対する意識を、ピント合わせや露出設定などの基準として使うしか方法がありません。ですから、まずはカメラの技術よりも、「自分は何が撮りたいと思うのか?」ということを、自分自身で、はっきりと意識できる練習が大切です。これができると、デジカメがなんとなく勝手に動いて、なんとなく撮影はできたけれど、どこで何を撮ったのか自分では覚えていない、ということは防げます。また、カメラが誤動作したときにも、撮りたいものを目標として意識していれば、自分で誤動作に気付くこともできるようになります。

一通り撮影してみると、レンズ付きフィルムでは、実際には、失敗しているコマもあるでしょう。しかし、現像した写真を見たときに、肉眼で見た記憶と比べて、写真の失敗を失敗として自覚できたほうが、結果としては、撮影技術の上達も早くなるものです。

レンズ付きフィルムから理解できること

レンズ付きフィルムは、非常にシンプルな構造ですが、写真撮影について、初歩の初歩、基本中の基本を簡単に学べます。ファインダーを通した被写体を眺めてみて、また、実際に撮影した写真を現像・プリントしてみて、次のような点を確かめてください。ここでは、ただ単に被写体にカメラを向けてシャッターを切るというだけでなく、写真になったときに、肉眼で見たときの実物に対して、どこがどう違って写るか? ということを比べて、写真ならではの見え方を理解するのが、重要なポイントです。

画角と距離感

レンズ付きフィルムは、多くの機種が35ミリ判フィルムを使っていますが、内蔵レンズの画角(写せる範囲の広さ)は、デジタルカメラのズームレンズを広角側で使った場合と、だいたい同じくらいになります。これは、コンパクトデジカメの内蔵ズームレンズでも、デジタル一眼レフの普及機をキット商品で購入したときに付いている、標準ズームレンズでも同じ。デジカメの35ミリ判換算といってもわかりにくいでしょうから、まずはファインダーで見た目の感覚を体験してみてください。そして、カメラのレンズでは、ズームを使わなくても、自分が被写体に近付けば大きく写り、遠ざかれば小さく写るという基本を、まずは習得しましょう。

構図

自分の眼で見る世界は丸いですが、写真で見る世界は四角くなります。境界線のない視野の中を、四角いフレームで切り取ると、その枠の中にある被写体のとらえ方一つで、写真の印象は大きく変わります。撮ろうと思ったものを、四角いフレームの真ん中に大きくとらえるか、それとも被写体を端に寄せて、背景のほうを大きく取り入れるか? 同じ一つの被写体でも、構図、つまり画面内にある被写体と背景の位置関係の構成を変えれば、写真では、実物と違うイメージを描き出せるのです。レンズ付きフィルムでは、撮影前のピント合わせに神経を使う必要がないので、写真表現の第一歩として、とりあえずは構図だけに注意しながら撮影してみましょう。最初からオートフォーカスのデジカメを使ってしまうと、ピントを合わせやすいところでしか被写体をとらえなくなりがちですが、レンズ付きフィルムなら、初心者の方でも自由な発想で、構図を考えることができます。このように、第一に構図を考える習慣を付けておけば、いずれデジタル一眼レフを使うようになったときにも、カメラの機能的な都合より、自分が「こう撮りたい」と考える意思を優先して、構図を決めることができます。

シャッターチャンス

被写体が動いている場合は、シャッターボタンを押すタイミングも重要。被写体の動作を追いながら、カメラを自在に動かして撮影できるように、練習してみましょう。そして、撮影したときに、頭の中に浮かんだ仕上がりのイメージを覚えておいて、実際に現像した後の写真と見比べてみてください。すると、動くものを撮影するときの自分なりのコツが、つかめるようになるはずです。どんな高性能なカメラでも、シャッターボタンだけは自分で押すわけですから、シャッターチャンスの感覚を自分の体で覚えることは大切です。また、シンプルなレンズ付きフィルムのシャッターで撮影してみることで、手ブレや被写体ブレを防ぐための、低速限界の感覚を知ることもできます。

被写体の明るさ

レンズ付きフィルムは固定露出式なので、適正露出ピッタリではない場合、フィルム上では、明るいものはそのまま明るく、暗いものはそのまま暗く写ります。それは、肉眼で見たときの印象とは変わりますが、実際に撮ってみると、カメラでは、そのような明るさの表現も視覚的に理解できるというわけです。具体的な露出調整の方法は、後になってから、より性能の高いカメラで学ぶとしても、明るさを変えて、写真を実物と違う印象で撮ることが可能だということは、レンズ付きフィルムだけでも知ることができます。

撮りたいものを自分の眼で見つけること

写真表現の適性として、最も大切なことは、被写体を自分の眼で探す「観察力」があるかどうかです。撮りたいものを見つけられないと、カメラを持っていても、シャッターを切る回数は増えないので、趣味として写真に取り組んでも、あまり楽しみを感じなくなってしまいます。被写体探しは、撮る人の感性だけが頼り。これは、どんなカメラを使うにしても、まったく変わりはありません。言い換えれば、カメラ機材の値段は、写真作品の価値とは関係しません。機材の知識も、多いほうが便利ではありますが、写真表現の適性としては、むしろ被写体を見つける観察力のほうが重要なのです。旅行などの機会にレンズ付きフィルムを持っていって、実際に撮影したときフィルムの消費が早くて、すぐに1本分を撮り終わってしまうタイプの人は、たとえ撮影経験は浅くても、写真表現に向いた適性を持っています。しかし、なかなかフィルムが進まず、コマ数を持て余してしまうタイプの人は、写真表現を趣味とする上で、まずはカメラの知識よりも感性を磨くことのほうを、頑張る必要があるかもしれません。

自分なりの適性を知って、本格的なカメラ選びへ

レンズ付きフィルムで一通り撮影して、現像・プリントした写真を並べてみると、そこに一定の傾向があることに、自分自身で気が付くと思います。シャッターを切りたいと思った対象や、それをとらえる構図、被写体との距離感などについて見ていくと、写真の全体を通して、何らかの共通性が見つかりませんか?

例えば、風景や花などの静止した被写体が多いとか、動物や鉄道などの動きのある被写体が多いとか、対象に接近して撮ることが多いとか、遠くから広い範囲を眺めるような撮り方が多いとか。そういった特徴こそが、人それぞれの写真表現の適性です。ただし、写真表現の適性を考える場合、それには普通の勉強と違って必修科目はありませんし、お手本や公式に合わせて矯正するようなものでもないですから、自分の好みや感覚に沿った適性を生かすように、得意分野で写真の表現力を伸ばしていきましょう。趣味の写真であれば、苦手なものを無理に克服する必要はありませんから、本当に楽しめることだけを選んで、これからも撮り続けてみてください。おそらく、風景を絵のように撮ることが得意だという人や、動く被写体が見せる一瞬のシャッターチャンスを狙うのが得意だという人など、撮影する人それぞれによって適性は変わるでしょう。それが、ほかの誰にもマネのできない個性なのです。

価格の高い本格的なデジタルカメラを買うのは、自分の感性に合う被写体や、得意な撮り方がわかってからでも、決して遅くはありません。こうしてレンズ付きフィルムを使うことから、自分が撮りたいと思う写真のイメージを、ある程度まで絞り込むことができたら、その次は、目的の達成に最適なカメラ機材を選んでみましょう。ここまでできたら、いよいよ本格的な写真の表現にチャレンジ開始。まったくの初心者という方でもお気軽に、写真表現の世界にデビューしてみてください。

 
  • 最新デジカメ情報「WeeklyPickup」
  • 安心の5年保証「ネットショップ」
  • フォトコンテスト365日開催中
DVDダビング・ビデオダビングならカメラのキタムラにお任せ
DVDダビング・ビデオダビングならカメラのキタムラにお任せ
カメラのキタムラ スマホ・タブレット買取
カメラのキタムラ スマホ・タブレット買取
写真がもっと好きになるShaSha
カメラと写真のコラムサイト
キタムラの運動会
運動会の上手な撮り方・残し方
フォトレッスン
シーン別の撮影テクニック集

あなたの大切なお写真の現像・保存・プリントは写真専門店カメラのキタムラにおまかせください。

  1. デジカメ・デジタルカメラのキタムラTOP
  2. 写真講座/コラム・ギャラリー
  3. 写真何でも情報・EXPRESS
  4. 2009年
  5. Vol.521
プリントサービス »
写真プリント
フォトブック
ポストカード
年賀状・喪中はがき
思い出レスキュー
カレンダー
フォトグッズ
証明写真
プリントからプリント
写真修復サービス
写真の加工
その他サービス情報 »
スマホト.jp
写真スタジオK
渋谷写真スタジオK
こども写真館スタジオマリオ
七五三撮影
Tカードのご案内
ケータイサイトのご案内
メールマガジンの登録・解除
クーポンのご案内
キタムラ×twitter
コラボレーション企画一覧
ショッピング情報 »
ネットショップ
プリントバイヤーのオススメ
カメラバイヤーのイチオシ!
キタムラニュース
WeeklyPickup
キタムラの福袋
デジタルカメラグランプリ
キャンペーン »
キャンペーン一覧
トピックス »
重要なお知らせ
弊社の名前を騙った悪質サイトにご注意ください
更新情報
キタムラのCM »
CMギャラリー
コラム・ギャラリー »
修理人たぐちの徒然日記
わーちゃんのゆるゆるり
種清豊のフォトコラム
ママカメラマン山ちゃんの写真教室
写真何でも情報
キタムラの運動会
フォトレッスン
デジカメきほん塾
デジタルフォト三昧
写真教室
フォトライフ四季
フォトギャラリーキタムラ
フォトカルチャー倶楽部
フォトコンテスト »
コンテスト情報
入賞作品ギャラリー
フォトコンカレンダー
店舗ブログ »
カメラのキタムラ
スタジオマリオ
店舗検索 »
店舗検索
ネット会員 »
ネット会員登録
ネット会員変更
ネット会員削除
パスワードをお忘れの方
サイトマップ »
サイトのご利用について »

このページの先頭へ

デジカメプリントフォトブックデジカメ写真館は カメラのキタムラ