写真何でも情報 EXPRESSコラム・ギャラリー
※掲載されている情報(製品の価格/仕様、サービスの内容及びお問い合わせ先など)は、ページ公開日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
2003.11.15
ちょっとした撮影のコツや本格的な撮影方法、最新の写真・カメラ用語解説など写真とカメラに関する最新の話題を毎週さまざまな角度から取り上げていく「写真何でも情報 EXPRESS」。これを読んでスキルアップ!
紅葉もそろそろ終焉を告げようとしています。次の被写体として、冬の夜を飾るイルミネーションはいかがでしょう。空気が澄み、光彩が一段と輝く時期です。そこで今回は、東北地方で催される光のページェントをピックアップしてみました(日時は確認してお出かけください。また、文章と写真は関係ありません)。
クリスマスフェスタ(11月24日~12月25日) アーケード商店街
大型クリスマスアーチ/クリスマスツリー設置
問合せ 三沢市商工会内 0176 (53) 2175
追手門広場のクリスマス(12月1日~2月28日) 追手門広場
明治時代の洋風建物などがファンタジックに。街路樹に約15万個の電球。
問合せ 弘前市立観光館 0172-37-5501
十和田冬物語2003(1月31日~2月末頃) 十和田湖畔イベント会場
ねぶたハネト体験、雪灯籠、乙女の像のライトアップなど。
問合せ 十和田湖冬物語事務局 0176-75-2425
「桜光の回廊」(12月13日~1 月15日) 官庁街通り
雪と光に映える幻想的な官庁街通り。
問合せ アクション21 0176-24-1111
光の森ファンタジア(12月1 日~3 月初旬) 八戸市庁前
問合せ 八戸市役所 0178-43-2111
光のページェント2004(12月14日~1 月15日) 官庁街通り
問合せ 六戸町商工観光課 0176-55-3111
槻(つき)の木光のファンタジー(12月中旬~1月中旬) 役場
役場そばにある高さ45m の「槻の木」がクリスマスツリーに。
問合せ 平鹿町観光協会 0182-24-1118
盛岡城跡石垣ライトアップ(12月22日~2月14日) 岩手公園
幻想的に浮き上がる石垣は盛岡の冬の風物詩
問合せ 盛岡商工会議所 019-624-5880
モリオカイルミネーション(12月 6日~1月5 日) 盛岡駅前
マリオス・盛岡駅周辺ライトアップ
問合せ 盛岡観光協会 019-604-3305
SENDAI光のページェント(12月12日~31日) 青葉通り、定禅寺通り
青葉通り約1km 、定禅寺通り約800mのケヤキ並木に56万個のイルミネーション。
問合せ 光のページェント実行委員会 022-261-6515
スターダストページェント「海ぼたる」(12月下旬) 女川駅周辺
問合せ 女川町 0225-54-3131
サンファン・イルミネーションツリー(12月13日~25日)
船をイルミネーションで飾ります。
問合せ サン・ファン館 0225-24-2210
ライトファンタジーIN金成(12月10日~31日) 金成、沢辺地区ほか
問合せ 金成町企画商工課 0228-42--1113
もくもくランドライトアップ(12月14日~1 月3 日)道の駅「津山」もくもくランド
問合せ 道の駅「津山」もくもくランド 0225-69-2341
「光のページェント」(12月10日~25日) メディアシップ
問合せ 河北町役場企画課 0225-62-4822
光のページェント(12月下旬~2月上旬) 鶴岡公園周辺街路
鶴岡冬まつりと併設、「雪の降るまちを」が楽しめます。
問合せ 鶴岡冬まつり実行委員会 0235-25-2111
光のプロムナード(11月21日~1月11日) 七日町商店街
商店街がロマンチックモードに変身。
問合せ 七日町商店街 023-631-6368
駅前通りイルミネーション(12月1日~1月12日) JR桑折駅前通り
イチョウ並木に電飾イルミネーションを灯し、冬の風物詩として定着。
問合せ 桑折町飛翔21委員会(町産業振興課内) 024-582-2126
ライトアップイルミネーション(12月末~2月末) JR広田駅前
雪の積もった駅舎が幻想的です。
問合せ 河東町商工会 0242-75-3511
陣屋通りイルミネーション(12月初旬~1月下旬) 陣屋通り
町の中心部を約800mのけやきに10,000個の電球。
問合せ 保原町商工会 024-575-2284
光の強弱がさまざまで、見た目には明るくても意外に暗かったり、その逆もあります。一概にはいえませんが、大都市部では、周囲に光があるために、強い光を使う傾向にあるといわれ、周囲が暗い場合は、明るく感じてもさほど強い光ではなかったりします。
こうしたことから、露光オーバーやアンダーでミスをした話をよく聞きます。特にオーバー側では、色が飛んで白っぽくなるケースが多くあります。やはり段階露光を心がけるべきでしょう。雰囲気を出すためには、面倒でも三脚やレリーズを持っていきたいところです。それと、やはり高感度フィルムが有利です。絞りは被写体界深度を深くとるためにf8程度を目安にするとよいでしょう。
あなたの大切なお写真の現像・保存・プリントは写真専門店カメラのキタムラにおまかせください。