写真何でも情報 EXPRESSコラム・ギャラリー
※掲載されている情報(製品の価格/仕様、サービスの内容及びお問い合わせ先など)は、ページ公開日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
2004.12.25
ちょっとした撮影のコツや本格的な撮影方法、最新の写真・カメラ用語解説など写真とカメラに関する最新の話題を毎週さまざまな角度から取り上げていく「写真何でも情報 EXPRESS」。これを読んでスキルアップ!
毎年恒例となっている年末年始の行事は、各地で多彩に繰り広げられます。写真として絵になる催しも目白押しです。そうした中で、代表的な行事で写欲をそそる被写体をピックアップしてみました。
十勝岳の御神火をかかげリレーし、日の出公園に設置された「大」の字に点火。冬の大きな花火大会も。
男鹿のナマハゲと同じく大みそかの夜に行われ、由来は定かでありませんが、「怠け者をなくすため」恐ろしさを伝えるとの説が残されています。
二つの大松明を引き出して燃やす神事と、火口で新しい火を作ることを中心とした出羽三山神社のひとつの祭です。
上毛三山のひとつ榛名山にある榛名神社では、大晦日の深夜に108個の天狗餅を境内にまく、神秘の行事。
市指定無形文化財に指定さ、餅搗き踊り前に万作踊りも。午後11時30分頃から開始。
黒潮洗う南房総の海辺での豪快火祭り
横須賀本港に浮かぶ日米艦船のイルミネーション点灯でスタート。カウントダウン終了と同時に、鮮やかなサーチライトが飛び交う中、洋上打上花火が新年を祝します。
苗場スキー場・ゲレンデで、大晦日松明滑走&打上げ花火( ナイター営業終了後)
犀川ダム湖に白鳥が飛来し、冬景色の中での撮影になります。防寒を充分に注意してください。
伊勢・三河の海を駆け巡っていた安曇(あずみ)、海部(あまべ)ら海洋民族の原始的な儀式から伝わってきたものといわれています。
無事に新年を迎えるよう祈願される八代神社の祭り(県指定無形民俗文化財) 。メインは何といっても、太陽に見立てた輪( アワ) を、男たちが競い合いながら竹で刺して上に持ち上げて落とすことです。勇壮で迫力があります。
善男善女で賑わう除夜の鐘。一般には近江八景の「三井の晩鐘」として知られ、「天下の三銘鐘」のひとつ。三井の晩鐘は、日本一の響きであると認められています。
おけらは薬草の1種で疫病を追い払うとされ、これで吉兆縄を作り、境内の鉄灯籠におけら木を入れ、燃やした浄火を受けて持ち帰ります。
「小野の神明さん、火縄をくりやる。明けりゃ初春松飾り………」と年越しの行事。神火をもらい受け、その火で神棚に献燈し、新春を迎えます。
花園村郷土古典芸能保存会による松明押し(県指定文化財)が下花園神社において午後9 時頃から実施。
12月31日 午後6時から、厳島神社境内、石鳥居から廻廊入口までの海岸沿いの参道で行われる火難除けの祭事です。
世界最大の一年計「砂暦」が時を刻む仁摩サンドミュージアム。午後11時55分からのカウントダウンイベント。年男・年女108人が「砂暦」につながる大綱を引いて深夜零時に180度回転させます。同時に約800発の打上げ花火。
東は鳴門から西は瀬戸大橋までを一望の下に見渡せる、見晴らしの良い大串自然公園で、初日の出を迎えます。
三重塔の前での年越し。奈良法起寺と並び三重塔としては全国でも最大級の規模です。
薩摩半島の西に浮かぶ甑島。トシドン(国指定重要無形民俗文化財)は大きな口に鋭い目と長く尖った鼻をもち、恐ろしい声を出し、大晦日に天から舞い降りてきて子供達に説教をして回る神様。
琉球舞踊、乙女椿の「まつり太鼓奉納」や全員が参加しての餅つき大会など。
あなたの大切なお写真の現像・保存・プリントは写真専門店カメラのキタムラにおまかせください。