修理人たぐちの徒然日記コラム・ギャラリー
2008.11.12
マイナーな三共光機のレンズが入院してきました。
過日、何本かの修理をしましたが、懐かしさか?描写の良さなのか?
またまた、手動絞りの懐古的な趣を求めるのか?新たな人生を歩んで行ったのです。
鏡筒部をしっかり押さえ、ヘリコイド部と分離します。
同じように鏡筒部をしっかりと押さえ、前玉群を外します。
絞り環が動かないよう、しっかりと押さえ、反時計方向にまわし、飾環を外します。
絞り軸ネジを外します。
Cリングを外します。
後先になってしまいましたが、後玉・中玉は、先に外しておきます。
後玉側から絞り羽根毎、絞り作動環を平均に押し出します。
(中玉が見えますが、本来は、外してあるのです。後先になってしまいました。)
絞りの羽根は、両端の形状が違いますので、裏表を間違えないようにします。
絞り羽根を洗浄し、絞り作動環上に組み込み、鏡筒を被せます。
鏡筒の底に確実に収まりましたら、絞り作動環を押さえながらひっくり返します。
手動絞りを組み込む際は、この方法を採ればイライラせずに組み込むことが出来ます。
柳箸で絞り羽根を捌きながら、絞り作動環を左右に振り、鏡筒にある絞り羽根ダボ穴に納めます。
「手動絞りや、シャッター羽根の組み込みでイライラしたヨ」との御仁は、仕事が捗った時のみ、手動絞りの組み込みを致しましょう。
昨今の民具は、直ぐに使用感が表れてしまいますが、コムラーの漆黒の塗装は職人の技なのか?使用感が目立たず、販売時の状態を保っています。
良い仕事をしていたのでしょうか?
日本橋店中古売場 田口由明
あなたの大切なお写真の現像・保存・プリントは写真専門店カメラのキタムラにおまかせください。