修理人たぐちの徒然日記コラム・ギャラリー
2009.04.28
休日開けの作業台には食欲をそそる民具が入院しておりました。
カメラは使用感がありますが、化粧箱等は購入当時のままに保存されておりました。
矢張り、ファインダーは霧の中です。
ファインダー組み品から、慎重に前硝子・対斑レンズと外します。
2枚ある対物レンズの内一枚が外せれば、見違える程透明感が戻るのです。
見違えましたでしょうか?
先日も日本橋店店舗ブログを閲覧された方が、ファインダーの清掃をしたいと相談に見えました。誰しも透明感あるファインダーを望んでいるようです。
シンクロターミナル側の擬皮を剥がし、裏側から4本ネジを外しますとシャッターが分離致します。
シャッターの作動に不具合がありましたのはセットレバー軸(右上填め込み画像)に錆が発生していたのが原因でした。
清掃紙に錆色が付いているのがお分かり頂けると思います。
巻き上げをするとセットレバーが動き、係止レバー兼レリーズレバーに乗り上げます。セットレバーは草刈り鎌の形状をしています。
係止レバーが肩すかしを致しますと、○1のシャッター羽根開閉金具を弾きます。
時間の制御はスローガバナが担当し、ホイル歯車の重さとセットレバーが戻ろうとするバネの微妙な力関係で生み出されるのです。
それ故、分解時に各々の部品の変形に気を付けねばなりません。
さて表題の「オリンパスカメラの歌」ですが、記憶に無いのです。
庶民にも写真機との米谷氏の苦労を応援するかのように、著名な いずみたく氏に作曲を頼んだのでしょうか?
お音符に心得のある方は爪弾いて下さい。
あるお客さんが話してくれました。女性にも扱える民具として売り出しましたが、主な購入者は男性だったようで、吊り金具が一つで素材的に耐久性に欠けていました。耐久性を上げるために素材をステンレスに変更し、両端に吊り金具を取り付けた仕様に変更したのですと教えてくれました。
オリンパスカメラの歌と使用説明書は、此方で閲覧下さい。
http://www.kitamurajp/photo/repairer/material/olympus_song.pdf
日本橋店中古売場 田口由明
あなたの大切なお写真の現像・保存・プリントは写真専門店カメラのキタムラにおまかせください。