修理人たぐちの徒然日記コラム・ギャラリー
2009.12.08
依頼内容はチリチリ虫の住処になったスローガバナにファインダーのカビである。
まずスカートカバーが外せそうです。2本のネジを外してみます。
前板は無理をすれば外れそうです。外さなければスローガバナが見えません。
無理をせずに順番に分解して行く事にします。
巻き上げノブ以外の全ての部品を外しましたが、上カバーは外れません。
矢張りネジで止めてあります。
どうしましょうかね!!
スプールガイドを外しますと歯車が露出しました。
何処を掴めば良いのじゃ?専用工具はありません。
歯車に付けました赤点2ヶ所の仮想穴があれば問題はありません。
思案の結果、五十嵐プライヤー製のソフトタッチプライヤーで歯車を押さえ、巻き上げノブを反時計方向に回しました。プライヤーの先端にジュラコン樹脂があり歯車に傷を付けません。歯車を押さえませんと機構部に無理が掛かります。
巻き上げノブを外して顔を出しました最後のネジです。
上カバーが外れ、制御機構部が見えます。
5本のネジで前板を外しますとチリチリ虫の住み着いたスローガバナが現れます。
洗浄し、特にアンクル部に注油をします。
前板を取り付ける際に組み合わせがあります。前板の裏側に低速軸の掛かり量を制御する螺旋型の部品とアンクルを外す役割のアンクル作動レバー(填め込み画像Aを参照)が取り付けてあります。
前板を組み込んだ時にアンクル作動レバーはアンクルの左側(填め込み画像Bを参照)に位置させます。
ファインダーにカビが生えますと閉塞型は厄介です。
Aの変倍筒とBの棒状プリズムは外すことが出来ます。
両者を外すことにより、接眼部の2枚のレンズ・対物レンズの裏側は簡単に清掃できますが。。。
直角プリズムの斜辺部にカビがありますと厄介です。
此処で力強い味方がおります。日本橋本町にある小津産業製の麻を使った清掃紙です。
長い繊維に強度があります。
僅かな隙間に清掃紙を送り込んで行きます。そして洗浄液で湿らせ往復運動をさせ清掃をしますと合致像が鮮明になりました。
日本橋店中古売場 田口由明
あなたの大切なお写真の現像・保存・プリントは写真専門店カメラのキタムラにおまかせください。