修理人たぐちの徒然日記コラム・ギャラリー
2010.08.30
五日市街道から檜原街道に入ります。街路樹として植えられていますのは百日紅。
幹は、猿も滑り落ちる例えがあるようにツルツルですが、滑った猿はいないようです。
ですが、はぐれ猿が都会で噛みついています。
百日紅の花と共に 檜原村 での蕎麦畑が始まり、紅葉する頃に収穫になります。
今年も 愛知県春日町 から蕎麦を蒔く前に耕耘のお助けがありました。
遠いところを有り難う御座います。
その働きは重戦車並み。小石混じりの畑も何のそのの働きです。
此方は作業効率の落ちます「たかさご会」所有の耕耘機です。
トラックターが入れません蕎麦畑をカタカタブルッと一生懸命耕します。
小石混じりの畑は、耕耘機にも運転者にも過酷を強いるのです。
今年、新たにお借りすることが出来ました畑です。
広くなりました分、収穫量が望めますが作業量も増えます。特に刈り入れと脱穀は過酷になる事請け合いです。不要になりました小型コンバインはありませんでしょうか?
畝幅90cmを計り、紐に沿って溝を掘ります。所が、小石が邪魔をして曲がってしまうのです。つかさず、曲がっているぞ~と、怖~いおじさんの指導が入ります。
ま~ぁ。多少は参加者のお臍も曲がっておりますがね!
種の蒔き量とは難しいもので、言葉では適量にと言いますが難しいのです。
昨年は、蒔き過ぎで蕎麦菜の大量生産と相成りました。この塩梅が難しい。
そこで、横浜の蕎麦友が考えました。飲料水のキャップ1杯の量を2mに蒔くと言う方法です。この方法なら、たまさか蕎麦菜の大量生産に繋がらないと思います。
最後に参加者が喜びます辛味大根を蒔きまして作業終了です。
毎年、種蒔きは残暑厳しき中で行われますが、今年は類を見ない暑さでした。下着は汗で濡れタオル状態。数馬の湯でサッパリしましょうね。
学研の雑誌に「野菜だより」がある。蕎麦の種蒔きに参加した横浜の蕎麦友が取材されちゃったと見せてくれました。其れでは、記念にと本屋へ走った次第です。
退職後、友人が40坪の畑を貸してくれたので、仲間を集め5人で始めたのです。
その後、70坪の畑が加わり野菜と蕎麦を育てます。昨年の蕎麦の収穫量は玄蕎麦で13Kg。蕎麦粉にして8Kg。年末に仲間を招いて蕎麦の美味に酔うとの事でした。
日本橋店 田口由明
あなたの大切なお写真の現像・保存・プリントは写真専門店カメラのキタムラにおまかせください。