ディスプレイ(画面)やバッテリー交換などの修理を承っております。
iPhoneやiPadの割れたガラスをそのままにしておくとひびが広がったり、破片が刺さるなどのケガをする可能性があり危険です。
また、最初は使えていても後々タッチ不良などの症状が起こる事もあるのでできるだけ早期の修理をおすすめいたします。
バッテリーの減りが早い原因は、バッテリーやソフトウェアなどさまざまな原因が考えられますので店舗にお越しいただければiPhoneのバッテリーの診断をかけさせていただき、問題解決のお手伝いをいたします。
Appleサポートページ でお客様のシリアル番号を入力する事で確認が可能です。
お客様のシリアル番号は購入時にiPhoneが入っていた箱から確認もしくは、
iPhoneの「設定」→「一般」→「情報」→「シリアル番号」から確認できます。
お預かりを伴う一部の修理には貸出機を提供させていただいております。
貸出機ご利用の場合はデポジットが必要になります。
iPhoneが通信するために必要なICカードです、iPhoneの側面に挿入されております。
修理内容によってはデータが残る事もありますが作業工程上データの初期化を伴う場合もあるため、バックアップをとっておくことをおすすめいたします。
製品の状態や保証によりお値段は変動いたしますので、店頭でお見積もりを出させていただきます。
有償での修理料金をご確認されたい方は、修理料金ページをご覧ください。
下記をご確認下さい。
1.操作が可能であればバックアップをお取りください
2.AppleIDとパスワードをご確認下さい
3.AppleIDやパスワードがわからなくなった方は下記のAppleサポートページでご確認ください
AppleIDが不明な場合はこちら
パスワードが不明な場合はこちら
iPhone、iPad、iPod、Mac、AppleTVなど
故障した本体をお持込下さい、また付属品(充電ケーブルやイヤホン)も故障している場合は本体と併せてお持ち込みください。
AppleWatch
故障した本体とペアリングしているiPhoneの両方をお持ち込みください。
ペアリングしていない場合はAppleWatch単体でもかまいません。
Beats製品、単体購入のApple純正アクセサリ
購入証明書を必ずお持込下さい。
(レシートやインターネットで購入されている方は領収書のプリントアウトなど)
法定代理人(親権者など)の同意を得ていただければ、未成年の方でも受付可能です。
書類などをお持ちいただく必要はありません。
貸出機を提供する際などに必要になる事があるので、念のためお持ちください。
本人様以外でも受付可能です。
所有者ではない第三者に修理を委任される場合は、委任状が必要になります。(委任状についてはこちら)
所有者のAppleIDやパスワードが必要になる場合があるので、できるだけご本人様にお越しいただく事をおすすめいたします。
配送修理をご希望の場合は直接Apple社にご依頼ください。
詳しくは Appleの修理 (配送修理) をご覧ください。
Apple社のiOS製品(iPhone、iPad、iPodなど)Mac (iMac、MacBook)製品、Beats製品、AirPodsなどが受付可能です。
Androidやフューチャーフォンは対象外なのでご注意ください。
iPhoneの動作に不安があれば、店舗にお越しください。
Appleの認可を受けている技術者が適切に判断いたします。
iPhoneが壊滅的に破損している場合や非純正部品を使用している場合は修理が受付できない場合があります。
ご予約制となっておりますので、「来店予約」からご予約をお願いいたします。
iPhoneのディスプレイ即日修理については全店で対応可能となりました。
その他、即日修理が可能な修理もありますが、詳しくは店頭にて症状等確認後、ご案内いたします。
即日修理は修理受付させていただいてから最短20分ほどで、製品の症状や状態により変動いたします。
お預かり修理の場合は1週間ほどで対応可能です。
こちらから 最寄の店舗を検索いただけます。
iPhoneのバッテリー交換はApple製品修理サービスを提供している店舗へのご来店が必要となります。
こちらから 最寄の店舗を検索いただけます。
来店予約をしていただくとスムーズにご案内可能です。
液晶の割れや、電源が入らないなど端末が故障しているため、2ファクタ認証の番号を確認できない場合は、ご来店希望の店舗へお電話にてご相談ください。
Apple IDやパスワードが分からない場合は、そのままでは修理をご利用いただけません。
Apple ID を忘れた場合をご覧いただき、AppleIDとパスワードをお確かめください。
※別ウィンドウで開きます