アップル「iPhone 15 Pro Max」は5倍望遠カメラが楽しい!

望遠カメラが進化した「iPhone 15 Pro Max」登場!
この秋もアップルから新しいスマートフォン「iPhone 15」シリーズが登場しました。その中でも写真好きのShaSha読者が気になるのは、望遠カメラが進化した「iPhone 15 Pro Max」ではないでしょうか?さっそく実機を試してみましたのでご紹介いたしましょう。
iPhone 15 Pro Maxの特徴
チタニウム合金を採用して軽さとスタイリッシュさを手に入れた「iPhone 15 Pro Max」。USB-Cポート採用も話題ですね。
注目のカメラは前モデル(iPhone 14 Proシリーズ)同様3つ搭載しています。まずメインカメラは4800万画素で24mm / F1.78となっています。迫力ある画角の超広角カメラは1200万画素で14mm / F2.2というスペックです。この2つは変更ありません。
さて注目の望遠カメラは1200万画素 120mm / F2.8となっています。この望遠カメラ、見た目ではわかりませんが内部構造がユニークなのです。レンズとセンサーの間に「テトラプリズム」という一眼レフでいうペンタプリズムのようなものを置き、その中で光を4回反射させて焦点距離を稼いでいるのです。
さらに、センサーを駆動させてピント合わせと手ブレ補正を行う「オートフォーカス3Dセンサーシフトモジュール」を搭載しているとのこと。スゴいですね。この望遠カメラは最大25倍までのデジタルズームができ、なんと667mm相当までの超望遠撮影が可能なのです。
各カメラの描写は?
それでは各カメラの写りを見ていきましょう。
超広角カメラ

夕暮れの多摩川河川敷です。超広角カメラは土手の草むらから空と雲、そして川面まで雄大に写しとります。色味も誇張されていますがいい感じです。
メインカメラ

メインカメラも同様です。のびやかな絵作りですね。メインカメラはピクセルビニングという画素混合技術を使って、4800万画素のセンサーから1200万画素もしくは2400万画素で画像を出力できるようになりました。ピクセルを束ねることによって描写や感度が向上しています。
通常は24mm相当ですが「設定」→「メインカメラ」で1.2xの「28mm」、1.5xの「35mm」という2つの焦点距離をセットすることもできるようになりました。好みの画角ですぐ撮影できるのは便利ですね!
メインカメラ(2x)

2倍の望遠です。これは上記のピクセルビニングを使っての切り出しカットになります。4800万画素→1200万画素となりますが、絵がいいのは当然とも言えるでしょう。日常的に使う画角なので描写がいいのがうれしいですね。
望遠カメラ

さて目玉の5倍120mm相当の望遠カメラはどうでしょうか?さすが光学5倍とあってシャープな写りですね。メインカメラの絵と同倍率で比較しても明らかです。風景やポートレート、スナップ撮影に活躍しそうですね。この写りは120mmという焦点距離を使いたい人にとって大きな武器になることは間違いありません。
望遠カメラ(25x デジタルズーム)

さて限界までデジタルズームしてみましょう。焦点距離は驚きの667mm相当となります。さすがにザラザラとした仕上がりにはなりますが、コンビニエンスストアの看板がしっかりと判別できますね。このように明るい環境下では何とか使える性能になっています。SNSなどの投稿には十分な画質なのではないでしょうか?

望遠撮影時(8x以上)にはこのように小さなウィンドウが画面内に表示されて被写体を捉えやすくなっています。また設定で水準器も表示することも可能になりました。水平時には微弱ですが触覚フィードバックが伝わってきますよ。
ブラブラ実写スナップ!
発売されたばかりの「iPhone 15 Pro Max」を持ってあちこちをブラブラと撮影してきました。どのカットもiPhoneらしく精細感のある写りで、誰もが好ましいと思う写真が撮影できる端末に仕上がっていましたよ。

超広角カメラで新宿の東京都庁舎を撮りました。全景がラクラク収まる画角は魅力です。広大な風景や狭い室内でも撮影が楽チンでしょう。

アメ横に並んだカニです。そろそろおいしいシーズンでしょうか?メインカメラのデフォルト24mmで撮りましたが、パッケージの質感と値札の手書き感がしっかりと捉えられています。メインカメラは設定で1.2xの「28mm」、1.5xの「35mm」に変更可能なので使いやすい画角にセットするといいでしょう。

「iPhone 15 Pro Max」は4800万画素での撮影も可能です。設定内の「ProRAW と解像度コントロール」→「プロデフォルト」で「HEIF(最大、48MP まで)、ProRAW 12MP、ProRAW(最大、48MPまで)と変更できるのです。記録容量が大きくなってしまいますが、4800万画素の精細感はバツグンです。建物の屋根と枯れ葉の質感がスゴいですね。等倍で確認するとその威力を味わえます。なお4800万画素で記録できるのはメインカメラのみとなっています。

2倍の望遠もいい画質です。さすがピクセルビニングの威力ですね。停泊中の警戒船を撮りましたが、甲板のロープや屋根の塗装の質感がとてもいいですね。色のりはやや派手めですが許容範囲でしょうか。

iPhoneシリーズは強い光源をフレーム内に入れると不快なゴーストやフレアが出るというウィークポイントがありました。今回対策されたということでいろいろと試してみましたが、劇的な効果を感じることはありませんでした。撮影時には気をつけてフレーミングすることが求められるのは変わらないようです。

ナイトモードも健在です。明るい都内ではなかなかこのモードが有効になりませんが、光量によって秒数を設定すれば雰囲気を変えて撮影を楽しむことができます。ハイライト部からシャドウ部、そして空の感じまでちゃんと描き出していますね。

期待外れだったのがアクションボタンです。カメラの起動などを割り当てられるのですが、「iPhone 15 Pro Max」はサイズが大きいこともあって指が届きにくく、押すのが困難な印象でした。長押しがとてもやりづらいのです。
雨の新宿を撮っていたのですが、サッとカメラを起動することはなかなか難しかったです。従来通りディスプレイをスワイプしての起動が良さそうですね。また装着するケースによってはそもそも押せないということもありそうなので、実機でしっかりと確認することが必要でしょう。
さてここからは「iPhone 15 Pro Max」のウリ、光学5倍120mm相当の望遠カメラでのカットとなります。

アメ横でのカットです。120mmの望遠効果が出ていますね。手前のアーチとバナー、そして連なる商店と買い物客の様子がググッと圧縮されて写っています。この端末ならではの描写です。

橋の上にいる人々を切り取ってみました。こんなイメージをパッと撮れるのが「iPhone 15 Pro Max」の望遠カメラの魅力でしょう。

ポートレートモードも楽しめます。被写体の切り抜き精度も向上していて、以前だったら難しかったものも比較的ちゃんと撮れるようになっています。

「写真モードでのポートレート」という機能を設定でオンにしておくと、通常モードでも人などがフレーム内にあると深度情報を取得して自動的にポートレートモードになります。実際に使うと人以外のモノでもポートレートモードになることが多かったです。不要な場合はオフにしてストレージを圧迫しないようにしましょう。

低照度での望遠撮影も楽しいですね。東京駅を狙いましたが手ブレもなくシャープに写しとれました。このカットも自動でポートレートモードになっていましたよ。

お供え物を光学5倍120mm相当で。ポートレートモードのボケがややイマイチになってしまいましたが、雰囲気は出ているかと思います。「iPhone 15 Pro Max」か「iPhone 15 Pro」で悩む人は多いでしょう。価格面、サイズ面など考慮すべき点がありますが、まずは「120mm」が必要かどうかでしょう。メインカメラと望遠カメラの「間」の画質を実機で比較して決断することをオススメします。
iPhone 15 Pro Maxのまとめ
注目の光学5倍120mm相当の望遠カメラはなかなかの写りでしたね。「望遠撮影がメインだ!」というフォトグラファーにはピッタリの端末だと言えます。「そこまでの焦点距離はいらないな」という方には「iPhone 15 Pro」がオススメです。使いやすい画角と描写、それに持ち歩きやすいサイズ感と買いやすい価格が魅力でしょう。
今回からiPhoneも「USB-C」ポートになったので、最近のデジタルカメラとケーブルを共用できるようになったのも便利ですね。USB-Cカードリーダーを使ってデータをiPhoneに簡単かつ素早くコピーすることもできるので、大事な写真をバックアップするのにも有効な端末ではないでしょうか。
カメラのキタムラのモバイル取り扱い店にはスマートフォンに精通したスタッフがいますので、ぜひお店に行ってみてください。店頭で手に取って実機を試して、望遠カメラの写りを確認してみましょう!
カメラのキタムラで最新iPhoneを取扱中!
全国のスマートフォン取り扱い店舗にてiPhoneシリーズを販売中。取り扱い店舗一覧はこちらのページからご確認ください。
カメラのキタムラではスマートフォンの買取も実施しております。不要になったスマートフォンをカメラのキタムラ店頭までお持ちいただければ、最短10分で査定いたします。買取金額などをチェックできるスマホ買取サイトはこちら。

■写真家:三井公一
新聞、雑誌カメラマンを経てフリーランスフォトグラファーに。雑誌、広告、ウェブ、ストックフォト、ムービー撮影や、執筆、セミナーなどで活躍中。さまざまな企業のイメージ撮影や、ポートレート撮影、公式インスタグラムの撮影などを多く手がける。スマートフォン撮影のパイオニアとしても活動中。