キヤノン RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM レビュー|狭い室内など様々なシーンで活躍してくれる超広角ズームレンズ

はじめに
今回ご紹介するのは、キヤノンのAPS-C用レンズとしては初となる超広角ズームレンズ「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」です。35mm判換算で16-29mm相当の広さで、フルサイズ用RFレンズ「RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM」とほぼ同じ画角をAPS-C機でも楽しむことができます。広大な風景だけでなく、被写体と距離を取れないような狭い室内での撮影などでも活躍してくれる「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」の魅力をご紹介していきます。
デザイン・仕様

全長は約44.9mm、プラスチックモールド非球面レンズを採用していることで重さは約150gと、ほぼ同じ焦点距離のフルサイズ用RFレンズ「RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM」と比較するとサイズも重さもほぼ半分で、APS-Cの利点のひとつである携行性の良さにマッチしています。歪曲収差をカメラボディ内補正に任せるという大胆な設計によって、このサイズと軽さを実現しています。

外観はAPS-C用キットレンズラインナップのひとつである「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」とよく似ています。スイッチレスなレンズ収納機構を搭載している点も同じで、ズームリングの回転操作のみでコンパクトにレンズを収納できます。
最短撮影距離はAF使用時、レンズ全域で0.14mmとかなり寄ることができます。また、焦点距離が10mmの時のみ、MFに切り替えれば0.086mとさらに近寄れるので、被写体に寄りつつ広さを生かしたダイナミックな表現も楽しめます。広角レンズはそもそもボケにくいという特徴がありますが、「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」もそこまで明るい開放F値のレンズではないため、ボケ味はそれほど期待しない方が良いかもしれませんが、撮り方を工夫すればそれなりに背景ボケを楽しむことはできます。

■撮影機材:Canon EOS R10 + RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM (焦点距離10mm)
■撮影環境:1/125sec F4.5 +1 1/3EV ISO100 WBオート

■撮影機材:Canon EOS R10 + RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM (焦点距離10mm)
■撮影環境:1/100sec F4.5 +2 1/3 ISO100 WBオート
お値段は手頃な「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」ですが、逆光時のフレアやゴーストが気になることはほとんどなく、開放F値でもフリンジが目立つこともありませんでした。今回は2420万画素のEOS R10での撮影でしたが、この画素数との相性の良さが四隅の解像感からも伝わってきました。

■撮影機材:Canon EOS R10 + RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM (焦点距離18mm)
■撮影環境:1/50sec F6.3 +1EV ISO6400 WBオート
フルサイズ換算16-29mmの広い焦点距離と最短撮影距離が約14cmまで寄れる点は、引きのない室内の撮影において大きなアドバンテージになります。器などのパースが気になる被写体の時は、テレ端で撮影すれば歪曲収差補正の効果で歪みを感じることはほとんどありません。
4.0段分のレンズ内手ブレ補正機構を搭載しており、ボディ内手ブレ補正機構搭載のカメラと組み合わせることで最大6.0段分の手ブレ補正が可能です。また、動画電子ISを搭載したカメラとの協調制御も心強いです。
■撮影環境:+1EV WBオート クリエイティブフィルター ジオラマ
三脚NGの屋上から東京駅前を行き交う人や車を動画で手持ち撮影。風の強い中で実質1分半ほどの撮影時間でしたが、ほとんど手ブレせず撮ることができました。クリエイティブフィルター「ジオラマ」の効果で16秒ほどに圧縮されていますが、コミカルな動きが楽しい動画になりました。
さまざまなシーンで超広角な画角を楽しむ
超広角レンズというと、風景や星空などの自然風景で出番が多いというイメージがあるかもしれませんが、少し視点を変えると普段見ている日常を現実離れした世界に変身させてくれる面白さがあります。

■撮影機材:Canon EOS R10 + RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM (焦点距離10mm)
■撮影環境:1/80sec F6.3 -1 2/3EV ISO6400 WBオート

■撮影機材:Canon EOS R10 + RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM (焦点距離10mm)
■撮影環境:1/60sec F4.5 ISO2000 WBオート

■撮影機材:Canon EOS R10 + RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM (焦点距離10mm)
■撮影環境:1/80sec F4.5 +1 1/3EV ISO320 WBオート
雪の降った日、R10とRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMを連れて近所をスナップしました。普段の自分の視点よりも目の前の景色をさらに広く捉えてくれるこのレンズで見た世界は、まるで自分ではない誰かの記憶を見ているようで、その現実離れした感覚を表現したくてピクチャースタイルを「モノクロ」にして、もう一段現実感を薄めてみました。

■撮影環境:1/125sec F4.5 +1EV ISO100 WBオート ピクチャースタイル モノクロ

■撮影環境:1/80sec F4.5 +1EV ISO1250 WBオート ピクチャースタイル モノクロ

■撮影環境:1/200sec F4.5 +1 2/3EV ISO100 WBオート ピクチャースタイル モノクロ

■撮影環境:1/160sec F4.5 +1EV ISO100 WBオート ピクチャースタイル モノクロ

■撮影機材:Canon EOS R10 + RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM (焦点距離10mm)
■撮影環境:1/80sec F4.5 +1EV ISO640 WBオート ピクチャースタイル モノクロ
まとめ

■撮影環境:1/80sec F4.5 +1 1/3EV ISO400 WBオート
キヤノンのAPS-Cカメラはフルサイズモデルと比較してレンズの焦点距離が1.6倍となるため、これまでのRF-Sレンズのラインナップでは広角側の広さに物足りなさを感じる人もいたかもしれません。今回ご紹介した「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」は35mm判換算16-29mmというワイドな画角を持ったRF-Sレンズで初となる超広角レンズで、ほぼ同じ焦点距離のRFレンズと比ベるとその軽量コンパクトさは大きな魅力です。
すでに発売されている「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」や「RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM」と組み合わせればより幅広い撮影シーンに対応できます。価格的にリーズナブルなのも、普段超広角に触れる機会がない人も手に取るきっかけになるのではないでしょうか。いつもとは違った視点で世界を見られるこのレンズ、ぜひ一度覗いてみてほしいです。
■写真家:金森玲奈
1979年東京生まれ。東京工芸大学芸術学部写真学科卒業。東京藝術大学美術学部附属写真センター勤務等を経て2011年からフリーランスとして活動を開始。雑誌やwebマガジンなどでの撮影・執筆のほか、フォトレッスン「ケの日、ハレの日」を主宰。