富士フイルム X-S10が登場|しっかり握れる小型ボディーに、びっしり詰まった高機能!
はじめに
2020年10月15日に富士フイルムより、小型・軽量ボディーに手ブレ補正機構が搭載され、大型グリップのミラーレスカメラ X-S10が発表されました。APS-Cセンサーを搭載するXシリーズに新たにラインナップされたこの「S」ラインは、もっと沢山の方にカメラを楽しんでもらいたいという想いから新設され、それを表す一つの特長として操作ダイヤルはシンプルになっており、はじめて富士フイルムのカメラを使われる方でも思い通りの撮影ができるようになっています。静止画・動画性能はX-T4ゆずりで、バリアングル液晶モニターを搭載。小さなボディーには上位機種の優れた撮影性能が沢山詰め込まれていました。
今回先行展示がされているFUJIFILM Imaging Plaza東京でメーカー担当の方にX-S10について取材して参りましたのでご覧ください。
刷新されたデザインとその特長
従来のXシリーズと比べると、シャッタースピード、露出、ISOを操作するメカダイヤルは廃され、シンプルなダイヤルに置き換わることで軍艦部の左右がすっきりした印象です。ただそれでも軍艦部中央の形状や革絞りの質感からレトロカメラの風合いを残し、シリーズ通して変わらず愛着の沸くデザインになっていると感じました。
グリップはミドル機では考えられない程大きく、深く握る事が出来ます。これであれば重さのある望遠レンズやF値の小さな大口径レンズを装着した場合でも、しっかりと取り回しが出来ます。これはサブ機として使われる方は勿論、X-S10でカメラデビューされた方が、徐々にレンズを買足し、大きなレンズを使うようになっても長い間このカメラを使い続ける事が出来るようにという想いから、思い切ってこの大きさのグリップをこのクラスのカメラにつける事にしたと伺いました。
左肩にはデフォルトではフィルムシュミレーションの変更が可能なファンクションダイヤルがあり、右肩にはP、S、A、M、オート、動画、カスタム設定などを変更するモードダイヤルがあります。カスタム設定はC1~4まで割振られており、4つのお気に入りの設定に瞬時に切り替える事が可能です。
右肩は、片手だけでカメラを持った場合でも素早く操作可能なように、モードダイヤルに加えて、人差し指で操作が可能なフロントコマンドダイヤルと、親指で操作するリアコマンドダイヤルがあります。また少し重たいレンズを装着した時でも深いグリップをしっかりと握りカメラを安定させて、素早く操作が可能なように設計されていますので、狙った瞬間を逃さず撮影する事ができます。
X-T4と比べてみて
X-T4もAPS-Cサイズのセンサーを積んだ、機動性のあるカメラではありますが、X-S10はそれと比べてもご覧の通りとても小さくなり、質量も各段に軽くなっています。X-T4より更に持ち歩きが便利になり、撮影するつもりがない日でもバックに入れて持ち歩くことで、急に訪れたシャッターチャンスをものにする事が出来るのではないかと、想像するだけでワクワクしてきます。
・X-S10 :[幅]126.0mm×[高さ]85.1mm×[奥行き]65.4mm、[質量]約465g
・X-T4 :[幅]134.6mm×[高さ]92.8mm×[奥行き]63.8mm、[質量]約607g
※質量はバッテリー、 SDメモリーカード含む
X-T4と同様の有効約2,610万画素のX-Trans CMOS 4(裏面照射型)と画像処理エンジンX-Processor 4を搭載しており、高画質、高速処理は勿論、超高速のAFが可能です。
最速0.02秒の高速AFが可能で、位相差AFは画面の100%をカバーしており、動く被写体を画面の四隅まで正確にAFトラッキングし続けます。被写体が人物の時は、高速・高精度な顔検出、瞳AFを可能にしており、これら全てが上位機種のX-T4と同性能になっています。
フィルムシュミレーションもX-T4と同じく18種類の設定が可能で、長年のフィルムの開発で培われてきた富士フイルムならではの色表現を最新のミラーレスカメラで愉しむ事ができます。
X-T30と比べてみて
外寸を見るとX-S10はX-T30より幅、高さ、奥行き共に大きくなっていますが、実際に並べると分かりますが艦部左右の肩の高さが低くなっており、手に取ってみると外寸のような大きさの差は感じません。また深くなったグリップを握るとしっかりとカメラを固定できるので、質量の差もあまり気になりませんでした。
・X-S10 :[幅]126.0mm×[高さ]85.1mm×[奥行き]65.4mm、[質量]約465g
・X-T30 :[幅]118.4mm×[高さ]82.8mm×[奥行き]46.8mm、[質量]約383g
※質量はバッテリー、 SDメモリーカード含む
液晶モニターはX-T30のチルト式に対して、X-S10はバリアングル液晶モニターになっていています。
X-T30では、フィルムカメラライクなフラットなデザインを踏襲する為バッテリーを横に収納していますが、X-S10では大きくしたグリップの内部に縦に収まるようになっています。バッテリーはX-T30と同様にNP-W126Sを使用します。
バリアングル液晶モニターはマイク端子にプラグを差し込んだ状態でぐるぐる回しても干渉しないように設計されており、動画撮影されるユーザーに対しても細部まで行き届いた配慮がされているのを感じました。
ファインダー性能はX-T30と同等で、約236万ドットの有機ELファインダーを搭載し、ファインダー倍率は0.62倍になっています。
またX-S10では電子ビューファインダーに3種類のブーストモードが搭載されており、薄暗い場所でも視認性を向上させる「低照度優先」と、高いピント精度が求められるシーンに向く「解像度優先」、動体撮影時に向く「フレームレート優先」があります。
※X-T30では、フレームレートを向上させる機能のみ搭載。
メモリーカードはX-T30と同様のシングルスロットでUHS-Ⅰ対応のSDカードを使用します。
5軸6段の手ブレ補正機構
X-T4より格段に小さくなったボディーに5軸6段分の補正効果のある手ブレ補正機構を搭載する為、質量、体積共に30%小さくした手振れ補正ユニットを新開発して搭載してます。
ボディー内手ブレ補正のユニットは、X-H1→ X-T4の時に、質量を20%、体積を30%落とす事に成功し、開発陣の間ではそれが限界だろうと考えていたところ、X-S10のコンセプト上、ユニットを更に小さくしつつもX-T4とほぼ同レベルの手振れ補正効果のあるユニットの開発が求められたそうです。その時は最初開発陣の誰もが無理なのでは?と思ったようですが、無情にもというべきか、幸運にもというべきか、更にユニットを小型化するプロジェクトはスタートし、配線やレイアウトの工夫により、出来るだけ小さな力で制御することを可能とするなど数々の課題を解決する事で、結果X-T4→ X-S10では、質量を15%、体積を30%落とす事に成功し、小型ボディーに5軸6段の手ブレ補正効果のある、ユニットを収める事ができたとの事でした。またこの難しいプロジェクトを成功させる為には、今回とは正反対のラージフォーマットの巨大なセンサーでありながら、5.5段の補正効果を持つボディー内手ブレ補正ユニットを開発したGFX100の時の経験が大いに活かされたようです。
動画性能
4K30Pで撮影が可能で、6K相当のデータ量から4K映像を生成することで、ノイズが少ない高解像の映像を実現しています。Full HDの高画質で最大10倍のスローモーション効果が得られるハイスピード動画撮影が可能になり、18種類もの多彩なフィルムシミュレーションと組み合わせる事で、シネマライクな映像表現を可能にしています。
また動画撮影時の熱問題への対応として、冷却構造を新開発した事で、連続撮影時間は、4K30Pで約30分となっており、あまり時間を気にする事なく撮影に集中することができます。
動画撮影を開始する時は、シャッターボタンの少し手前にある、赤いボタンを押す事で、撮影モードダイヤルがどこに設定されていても、瞬時に動画撮影を開始する事ができます。またモードダイヤルで動画を選択すると、動画専用メニューに切り替わりますので、事前に設定をしておけば、その設定で動画撮影を開始する事が可能になります。
デジカメ世代には有難い親切な機能
フィルムシュミレーションの選択画面で「Q」ボタンを押すと、各フィルムアイコン毎に色再現の解説が表示されます(上記は一部で10種類の解説があります。モノクロ、セピアを除く)。はじめて富士フイルムのカメラを使われる方や、フィルムカメラを使った事がない方にはとても有難い機能ですね。
レンズキット
ボディー単体の他発売予定のレンズキットは以下の通りです。
●デジタルカメラレンズキット
X-S10 + XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
X-S10 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
●デジタルカメラダブルズームレンズキット
X-S10 + XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ + XC50-230mmF4.5-6.7 OIS Ⅱ
~ 「X-S10」はこちらの記事でも紹介されています ~
■写真家の片岡三果さんによるX-S10レビュー記事はこちらからご覧頂けます。
富士フイルム X-S10レビュー|小さなボディーにフジ製品のいいとろこがギュッと詰まった頼れる相棒
https://www.kitamura.jp/shasha/article/478921868/
■写真家のこばやしかをるさんによるX-S10レビュー記事はこちらからご覧頂けます。
富士フイルムX-S10でポートレートスナップを撮る|充実の機能と日常使いに相応しい単焦点レンズ
https://www.kitamura.jp/shasha/fujifilm/x-s10-4-20210122/
特集ページ
X-S10特集ページでは、他製品とのスペック比較や同製品に合う人気アクセサリーなども紹介していますのでコチラのページも合わせてご覧ください。