ニコン D850 レビュー|ミラーレス時代の今もなお売れ続ける理由とは?

斎藤勝則

ひまわりを撮影した写真.JPG

はじめに

 現在も販売されているニコンD850は、高画素タイプの一眼レフカメラとして位置づけられています。発売されたのは、2017年9月になるので約2年経過しています。ミラーレスカメラが主流になりつつある中、今でもその人気は根強く、現在も売れているカメラなのです。
 D850は、D800、800Eに始まりD810の後継機として登場したデジタル一眼レフカメラです。D800からD810までは、どちらかと言うと風景、ポートレート、物撮りのように特定のジャンルの撮影に向けてつくられたカメラでした。しかし、動き物を撮影するプロカメラマンからの要望や改善により、あらゆるニーズに応えられる高画素タイプのカメラになりました。
 そこで、ニコンD850について改めて性能と魅力についてレビューしてみました。

ニコンD850

 D850は有効画素数4575万画素の裏面照射型FXフォーマットのCMOSセンサーを搭載しています。これにより、高感度性能の向上と低ノイズを実現することができました。
 また、シャッター等のメカ的要因で発生する振動を抑えるため、電子シャッターによるサイレント撮影モードが搭載されています。
 さらに、動体を正確に捉えるためニコンフラッグシップ機であるD5と同じ153点AFシステムを搭載しています。高速連続撮影は約7コマ/秒を実現していますが、バッテリーパックMB-D18にバッテリーEN-EL18bを装着すると約9コマ/秒が可能になります。
 また、D850には深度合成の素材画像を撮影することができる「フォーカスシフト機能」や、ネガフィルムやモノクロフィルムをデジタルデータ化することができる「ネガフィルムデジタイズ」という面白い機能にも注目です。これまで、高画素タイプのカメラは高感度や動き物に弱いという印象を受けていました。しかし、D850はこれらの弱点をことごとく覆し、万能な高画素カメラとして生まれ変わったと言っても過言ではありません。
 ボディは、従来から搭載されていたペンタ部のフラッシュがなくなり、剛性感という点でD810よりもかなり高くなったと感じられます。
 また、ニコンのカメラの特徴でもある深く握ることのできるグリップ、最高技術の粋を集めた光学ファインダーは視野率100%、倍率は0.75でとても抜けが良く、一眼レフカメラの中でもトップクラスの視認性があります。

ニコンZ 7との違い

 現在、D850と同等の画素数を持つイメージセンサーを搭載しているのがミラーレス一眼のZ 7です。
 画質という点で比較してみると、後から出てきたZ 7の方がD850よりも高精細で高感度にも強くなっています。特に、ピクチャーコントロールにミドルレンジシャープが搭載されているため、風景を撮影したときの立体感や奥行き感はZ 7の方が上です。
 ただし、D850でもRAW(NEF)データで撮影してCapture NX-Dを使えば最新のピクチャーコントロールで現像することができるので、Z 7と同じ効果を得ることができます。
 AF機能と連写性能機能については、動きものに弱いと言われてきましたZ 7ですが、ファームアップなどにより性能は向上しています。それでも、D5と同じAF機能を搭載したD850の方がまだまだ動きものには強いように感じられます。
 また、連写したときに独特の見え方をするZ 7よりもD850の方が視認性は高く感じられます。ボディサイズや重さを比較すれば、小型で軽量のZ 7には敵いませんが、カメラを持った時に感じられる道具としての使いやすさや、安定感といったフィーリング的な要素はまだまだ一眼レフのD850が優位だと思われます。

ニコンD750との違い

  D750は2014年9月に発売され、現在も販売されている現行機種になります。発売からすでに約5年も経過しており、カメラの心臓部になる画像処理エンジンはEXPEED 4で、その他機能的にも新しさはあまり感じられません。
 しかしD750は、画素数を2493万画素に抑えることで、当時としては高感度に強く、機動性に優れたとても扱いやすいカメラで、プロだけでなく写真を趣味にしている多くのアマチュアに支持されてきました。
 そして、先行して発売されたD750で評価が高かった、深く握れるグリップやチルト式液晶モニターなど、その他の優れた機能をD850は受け継いでいます。そのため、D850をメインにD750をサブカメラとして使う人もいるので、カテゴリーとして相反する機種ではありますが、それぞれバランス良く使える関係にあると考えられます。

中古

 D850は現在も販売されている現行機種ですが、小型・軽量のミラーレスカメラに買い変える人が多いため、中古市場としてはかなり出回っており価格も約20万円台で購入することができる場合があります。
 しかも、かなり状態が良く新品に近い個体も多くあるので、お店でじっくり比較しながら選ぶことができます。
 同じ画素数のZ 7が発売になったとき、逆にD850の人気が上がったという面白い話もあります。今後、ニコンがD850の後継機種を出すかは分かりませんが、高画素タイプの一眼レフカメラを必要としている人にとって熟成されたD850は、今購入しても損は無いと思います。

最適なレンズとは

 D850の高画質を引き出すには、それなりに描写性能の高いレンズが必要です。
 特に、フラッグシップレンズとして位置づけられる14-24mm、24-70mm、70-200mmのf/2.8シリーズは絶対に揃えたいところです。
 3本とも高価なレンズですが、D850と組み合わせて撮影した画像を見れば納得できるはずです。さらに、高画素カメラに最適なレンズとして単焦点レンズも外すことはできません。ニコンFマウントの単焦点レンズはラインナップがほぼ完成し、f/1.8シリーズとf/1.4シリーズがあります。両者とも描写性能は甲乙付けがたく、大きさや重さ、購入予算で決めても全く問題ありません。
 特に、単焦点レンズは絞り開放での美しいボケ味や、夜景撮影において絞りを絞ったとき、点光源に美しい光芒が発生します。
 単焦点レンズはズームレンズと違い、画角が固定されるため選び方がとても重要で、自分が動いて構図を調整する必要があります。このとき、ファインダーを通して見る画角が感覚的に好みでないと、違和感を持ち上手く使いこなすことができません。
よって、できる限り自分の感覚に合った焦点距離の単焦点レンズを選ぶようにすることが大切です。

性能アップのバッテーリパックとバッテリー

 D850には、専用のマルチパワーバッテリーパックMB-D18があります。このバッテリーパックはD850のバッテリーEN-EL15aだけでなく、D5専用のバッテリーEN-EL18bを装着することで、連写性能が約7コマ/秒から約9コマ/秒にアップします。
 これにより、飛行機、鉄道、野鳥、スポーツに至るまで動く被写体の決定的瞬間を逃すことなく撮影をすることができます。
 また、D5のバッテリーは、撮影コマ数の多いヘビーユーザーには最適なアイテムです。このバッテリーパックは、バッテリーの使用順序をカメラで設定することができます。筆者のお勧めとしては、まず先にバッテリーバックのバッテリ-を使い切ってから、次にボディに装着したバッテリーを使うように設定します。一日中撮影すると、後半になれば疲れも出てカメラの重さが気になってきますが、バッテリーパックのバッテリ-が空になったら、バッテリ-パックごとカメラから外してしまいます。それによって軽くなったカメラで楽に撮影を続けることができるのです。
 バッテリーパックについては、撮影する被写体や撮影シーンによっていろいろ使い分けられますが、カメラと同時にバッテリーパックも購入することをお勧めします。

フォーカスシフト撮影機能とネガフィルムデジタイズ機能

 D850には、4575万画素の高画素を利用した新機能が搭載されています。

フォーカスシフト撮影機能

 フォーカスシフト撮影機能は、画像の全体にピントが合った深度合成用の素材画像を撮影するもので、ピントを合わせた位置から自動的に無限遠に向かってピントをずらしながら最大300コマまで撮影が可能です。この機能を使うことで、超高精細で奥行き感のある画像を作ることができます。
 合成には、Adobe PhotoshopかHelicon Focus 7という専用ソフトを使います。フォーカスシフト撮影では、被写体は動かないことが重要で風景には最適ですが、風で微妙に動く草木があると上手く合成することができません。

ネガフィルムデジタイズ機能

 そして、もう一つのネガフィルムデジタイズ機能は、高画素のD850をフィルムスキャナーとして利用するもので、ネガフィルムやモノクロフィルムに対応しており、撮影した画像はJPEGとして保存されます。
 ネガフィルムデジタイズを行うには、D850にAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを装着し、フィルムデジタイズアダプターES-2を取付けるだけです。あとは、アダプターにフィルムを装着し、照明機器の光源をバックに撮影するだけです。
 永く写真を愛好されてきた方にとって、フィルムという財産は今も多く抱えているはずです。フィルムは永久に保存できるものではないため、しっかり管理したとしても退色することや、ビネガー現象を起こしてダメにしてしまいます。
 たくさんあるフィルムをどう管理すべきか悩んでいた方は、このD850を使って大事なフィルムのデジタル化をお勧めします。

作例

ボルボラ島のコテージを撮影した写真.JPG

■使用機材:D850+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
■撮影環境:F11 1/200 ISO64 WB自然光オート

 この画像はタヒチにあるボラボラ島の風景で、並んでいる水上コテージの奥行き感をだすため、カメラを海面に近いローアングルで撮影しています。D850の液晶モニターはチルト機構なので、ライブビューを使ったローアングルでも楽に撮影をすることができます。
 また、タヒチアンブルーと呼ばれる、独特の青い色は色再現がとても難しい色で、従来のホワイトバランスでは色が偏ってしまいました。しかし、D850に搭載されたホワイトバランスの自然光オートに設定することで、空の青と海の青を美しく再現できます。これは、国内の風景でも同じように、青空のある風景を撮影するときに効果があります。

プルメリアの花を撮影した写真.JPG

■使用機材:D850+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
■撮影環境:F5.6 1/2000 -0.7EV ISO200 WB自然光オート

 南国を代表するプルメリアの花を撮影したものです。この撮影では、花のアップと背景をぼかすため望遠ズームを使用しています。
 画像を見ても分かるように、背景はFXフォーマットレンズならではの美しく柔らかいボケを作り出します。プルメリアの花の中心にピントを合わせているので、そこから徐々に変化をもたらすボケにより奥行き感が出てきます。

奈良の紅葉を撮影した写真.JPG

■使用機材:D850+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
■撮影環境:F11 1/125 -0.7EV ISO200 WBオート0

 この画像は、奈良の紅葉を撮影したものです。このように、細密な描写を必要とする風景写真は、D850に搭載されている4575万画素のイメージセンザーが見事なまでに能力を発揮してくれます。
 さらに、このイメージセンサーにはローパスフィルターが無いため、モミジの葉だけでなく、高周波成分となる細い木の枝までもしっかり解像しています。また、モミジの赤い葉が重なり合う部分においては、色が溶け合うことなくしっかり色分離されており、この点からもD850に搭載されているイメージセンサーの優秀さを知ることができます。

離陸した飛行機を撮影した写真.JPG

■使用機材:D850+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
■撮影環境:F8 1/1000 ISO100 WBオート0

 D850は、高画素タイプのカメラでありながら、動き物の撮影にも強いという特徴があります。そこで、羽田空港を離陸したANAのB767を撮影してみました。
D850のAFシステムはD5に搭載されているものと同じで、このようにAFが苦手とする、逃げて行く飛行機も確実に捉えることができました。
さらに、この撮影ではマルチパワーバッテリーパックMB-D18にD5専用バッテリーEN-EL18bを装填しています。これにより、約9コマ/秒の高速連続撮影をすることができるため、タイミングを逃すことなく撮影することができました。

夜の飛行機を撮影した写真.JPG

■使用機材:D850+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
■撮影環境:F5.6 1/30 -0.7EV ISO6400 WBオート0

 この画像は、夜の羽田空港でターミナルを離れたJALのB737を撮影したものです。夜の羽田空港はかなり暗くなるため、高感度性能の高いカメラが必要になってきます。
 このシーンは霧雨が降る中、機体のアンチコリジョンライトが赤く光るタイミングを狙って撮影をしています。タイミングが合えば、路面が赤く反射するだけでなく、点光源の周りには柔らかいボケが発生します。このときはISO 6400に設定しているため、暗部には輝度ノイズが少し発生しザラついています。しかし、カラーノイズをしっかり抑えているため、画像全体の色は変わらず高感度でも綺麗な画像を撮影することができました。

工場夜景を撮影した写真.JPG

■使用機材:D850+AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
■撮影環境:F16 30 +0.3EV ISO100 WB白色蛍光灯

 工場夜景を撮影する上で、点光源が作り出す光芒は画像全体の雰囲気作りに欠かせません。そこで、この画像の撮影では単焦点レンズを使うことにしました。
 使用した単焦点レンズは、AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gでレンズの中央部だけでなく周辺部における描写も優れており、とてもシャープで高精細な画像を撮影することができます。
 特に、工場夜景の撮影では点光源のところに鋭く尖ったシャープな光芒が発生します。このように、D850のような高画素カメラの性能をフルに引き出すには単焦点レンズは欠かせません。

日本庭園を撮影した写真.JPG

■使用機材:D850+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
■撮影環境:F11 1/50 -0.3EV ISO64 WBオート1(フォーカスシフト機能により8コマ撮影)

 この画像は、公園内にある日本庭園を撮影したものです。ただし、D850にあるフォーカスシフト撮影機能を使い、一番手前の部分(画像中央下)にピントを合わせ、そこから自動でピントをずらしながら8コマ撮影した画像を合成しています。
 画像全体を見ると、手前から一番奥までピントが合っていてとてもシャープです。特に、風景の撮影では、回折現象がネックになり過度に絞りを絞ることができません。そのようなとき、フォーカスシフト機能を使うことで全ての部分にピントが合った画像を撮影することができます。このとき合成処理で使用したのは、Helicon Focs 7というソフトです。

クラシックカーを撮影した写真.JPG

■使用機材:D850+AF-S Micro NIKKOR 60mmf/2.8G ED+
フィルムデジタイズアダプターES-2
■撮影環境:F8 1/6 ISO100 WBオート0

 この画像は、スーパーカーブーム時代に撮影したフェラーリディーノです。もちろん、撮影したのはネガフィルムで、それをD850に搭載されているネガフィルムデジタイズ機能を使って撮影しました。
撮影にはマイクロレンズ(60mm)とフィルムデジタイズアダプターが必要になります。撮影の際、光源は一番安定している蛍光灯がお勧めです。ネガフィルムの古いものはかなり退色しているものもあるため、デジタル化した後にカラーバランスの調整が必要になるケースもあります。
 また、フィルムに付いた傷は画像編集ソフトを使えば消すことができます。操作はとても簡単なので、家にあるフィルムが劣化する前にデジタル化することをお勧めします。

さいごに

 今でも現行品として販売されているD850ですが、高画素機としての完成度が高く国内、国外で数多くの賞を受賞していることからも、高い評価のカメラであることが分かります。
 フラッグシップ機であるD5の機能を惜しげも無く搭載し、優れた視認性の光学ファインダーは他を圧倒するものがあり、ニコンならではの拘りが感じられます。
 一眼レフカメラとしての魅力はいまだに色あせておらず、カメラを持ったときの剛性感や安定感といったフィーリングはミラーレスに負けていません。現在でも人気が高いのは、スペックだけではなくカメラを持った時に感じるフィーリング的なものも備えているからではないかと思われます。
 また、システムカメラとしてしっかりと構築されており、プロだけでなくハイアマと呼ばれる写真愛好家にも支持されています。特に、飛行機や野鳥など動く被写体を撮影されている人にとって、トリミングに耐えられる高画質のD850は待ち望んでいたカメラです。
 ミラーレスが主流になりつつある中で、今後D850の後継機が出るかは分かりませんが、一眼レフカメラとしての高い完成度に、ミラーレスの優れた機能が融合したカメラを期待したいところです。

関連記事

人気記事