OM SYSTEM OM-3で感じたままに表現を追求|担当者へのインタビューから魅力を探る

ShaSha編集部
OM SYSTEM OM-3で感じたままに表現を追求|担当者へのインタビューから魅力を探る

はじめに

OM SYSTEMからマイクロフォーサーズのミラーレス一眼カメラ「OM-3」を2025年3月1日に発売するとアナウンスがありました。今回はそのOM-3の魅力や性能、どういった方にお勧めのカメラなのかOMデジタルソリューションズ株式会社 マーケティング担当の方にお話を伺ってきましたので是非ご覧ください。

新発売の「OM-3」

― 今回新しく発売される「OM-3」はどのような思いで開発されたカメラでしょうか

「OM-3」はOMシリーズの新ラインナップとなる待望の新製品です。常にカメラを持ち歩き、自分ならではの表現を追求し、今まで撮ったことのない写真を撮影してほしい!そんな思いが込められております。街と自然を行き来し、その時自分が感じたままを写真に表していただきたいと思っております。

OM-3 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
24mm相当(35mm判換算)1/10秒 F5.6 ライブND64 カラープロファイル
OM-3 + M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II
34mm相当(35mm判換算)1/320秒 F5.6 ライブGND4 Soft カラークリエイター

― OM-1やOM-5とはどの辺りを棲み分けされていますか

「OM-1」シリーズは、弊社のフラッグシップ機です。大自然の中で、野鳥や野生動物撮影などの決定的瞬間や、過酷な環境下での自然風景撮影、細かな精度が要求されるフィールドマクロなどの、被写体を妥協せず撮影したい方のための唯一無二の道具という位置づけになります。

OM-1 Mark II

 

「OM-5」は、山やキャンプなど、フィールドアクティビティがメインの目的で、その中での出会いや感動といった思い出をしっかりと写真に残したいという方々のためのカメラという位置付けになっております。

OM-5

 

そして「OM-3」は、カメラを毎日持ち歩き、街や自然を行き来する中で、自分の表現を追求できるカメラです。デザインにもこだわり、思わず「写真を撮りに行きたい」という撮影欲が沸いてくるカメラです。

OM-3

フラッグシップ水準の高性能を手にする

― OM-1 Mark IIより軽量化されていますが、どんな性能がありますか

このカメラはどこにでも持ち運べる機動性がありながら、フラッグシップ機同等の基本性能を誇ります。まずはOM-1 Mark IIと同じ裏面照射積層型Live MOSセンサーと画像処理エンジンTruePic Xを搭載しております。またAF性能ですが、このセンサーは1,053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用しています。映っている画面内端から端まですべてでAFが可能です。OM-1 Mark IIと同じ6種類のAI被写体認識AF(「人物」「鳥」「犬・猫」など)も搭載しております。手ぶれ補正はボディー内5軸手ぶれ補正機構。補正効果は中央6.5段、周辺5.5段、シンクロIS使用時で中央7.5段、周辺6.5段という手ぶれ補正の段数となっており、快適な手持ち撮影が実現いたします。
このように高い基本性能を擁しながら、自己表現を追求した撮影体験が実現します。

自分だけの表現を可視化する

― 「OM-3」にはクリエイティブダイヤルが搭載されました

「OM-3」の注目ポイントの1つです。「OM-3」はOMシリーズで初めてクリエイティブダイヤルが搭載されました。クリエイティブダイヤルには作品の色味や仕上がりを撮影者好みにコントロールできる機能があり、写真の色味や世界観を劇的に変えることができます。
フィルムカメラのような色味を楽しむことができます。

▼カラープロファイルコントロール
12色の彩度、シェーディング、ハイライト&シャドウを細かく調整し、狙った色合いの作品に作り上げることができます。

夕景を印象的に仕上げるため、黄(Color0 +2), 橙(Color1 +2), 赤(Color2 +2)を調整

▼モノクロプロファイルコントロール
カラーフィルター効果、シェーディング効果、粒状フィルム効果など多彩な表現を組み合わせた自分好みのモノクロ表現を追求できます。いずれも4種類のプリセット機能がありますので、まずはお好みのプリセットを選んでいただき、慣れてきてもっと自分の表現にこだわる場合は自由に作りこむことが可能です。

カラーフィルター(黄 Level +2)を選択してコントラストを調整し、粒状フィルム効果(強)で仕上げた。

▼カラークリエイター
写真全体の色味を大きく変えられる機能です。色相(Color)を30段階から選択し、その彩度(Vivid)を8段階から調整できます。彩度を強調でき、殺風景でも劇的に印象を変えることができます。

OM-3 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
44mm相当(35mm判換算)1/1000秒 F8.0 カラークリエイター

▼アートフィルター
名前の通りに個性的なアート表現ができ、この中だけでも16種類のフィルターが搭載されております。長年愛されている機能です。

OM-3 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
90mm相当(35mm判換算)1/125秒 F5.6 ポップアート II+ピンホール効果

▼CPボタン
コンピュテーショナルフォトグラフィを一箇所にまとめた便利なボタンです。コンピュテーショナルフォトグラフィとは、従来PCなどを使用し後処理で実現していた合成技術をカメラ内で処理する便利な機能です。

▼ライブGND
ライブGNDは複数枚の画像を高輝度部と低輝度部で異なる合成を行い美しい作品に仕上げ、ハーフNDフィルター効果をカメラで自在に操ることができます。段数やタイプ毎にフィルターを購入せずに、カメラの機能(デジタル処理)でハーフNDフィルター効果を活かした撮影が楽しめます。

ライブGNDなし
ライブGNDあり

▼ライブND
ライブNDはNDフィルターがなくても、NDフィルターを使用したような効果を楽しめる機能です。複数の画像を合成して疑似的に露光時間を延ばし、高輝度下でもスローシャッター効果を簡単に実現できます。

ライブNDなし
ライブNDあり

▼多重露出
多重露出は画像を重ね合わせて、自由な表現を楽しめる機能です。多重露出もフィルム時代からある表現ですが、OM SYSTEMの多重露出はきちんと重ねる像が見えるので、実は昔から好評いただいている機能です。今までの機種はボタン割り当てもできなかったのですが、「OM-3」では新しく呼び出せるようになりました。

OM-3 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
24mm相当(35mm判換算)1/2000秒 F4.0 多重露出

いずれの機能もEVFもしくは背面モニターを通じて、ライブで効果を確認しながら撮影できるのもいいですね。
他にも、高画素撮影を実現するハイレゾショット、印象的な光跡撮影を可能にするライブコンポジット撮影、被写界深度を自在に操る深度合成など便利な機能がたくさんありますので、ぜひ試してみてください。

感性を刺激するNEW HERITAGE

― デザインにはどのような思いが込められているのか教えてください

「OM-3」は、往年のフィルム一眼レフカメラ「OLYMPUS OM-1」の設計思想を継承し、特徴的なペンタ部やカメラボディー両サイドのデルタカット、軍艦部のダイヤル形状などの洗練された美しいデザインと優れた操作性になっています。持っていて嬉しくなり、思わず撮影に行きたくなるようなカメラですね。
その上で、小型軽量化を図る為に、OM-1 Mark IIと比較して体積比25%減を目指しました。まさに私たちの情熱とフィロソフィーを込めた製品となっております。

防塵防滴・ダストリダクションで撮影をサポート

― 安定のOMシリーズの防塵防滴・ダストリダクション性能ですね

今回のカメラはお客様に色々な撮影を楽しんでほしい、新しい撮影にチャレンジしてほしい、そんな思いがございます。天気が悪い時こそ、たくさんのシャッターチャンスがありますが、機材の故障が怖いですよね。「OM-3」は我々の代名詞である防塵防滴ですので、どんなシーンでも安心して撮影を楽しめます。防塵防滴だからこそ環境を選ばず、水を生かした新たな撮影体験にもチャレンジできるので今まで撮影してこなかった景色を撮っていただきたいと思っております。そんな悪天候で撮影なんかしませんよという方も多いと思います。しかしカメラが防塵防滴だと安心感があります。旅行などでも不意な雨は絶対ある。そういうときに安心していられる、ということも大切だと思います。また絶対的な支持をいただいているダストリダクションも、もちろん搭載されております。

「OM-3」と相性抜群の単焦点レンズ2つも同時発売

― 同時発売される2つの第二世代レンズ。初代からの変更点は

「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II」と「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II」が進化いたしました。もともとこの2つのレンズはコンパクトでありながら、大口径F1.8のボケ表現が楽しめる非常に人気のあるレンズでしたが、今回はさらに防塵防滴仕様になりました。
小型軽量だからこそどんなシーンにも持ち歩け、さらに防塵防滴仕様になったことで急な雨でも安心して撮影を楽しめます。旅行はもちろんですが、登山やハイキングにも大活躍ですね。また「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II」は「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II」同様に金属外装を採用し、街中や旅先で常に、持ちたくなるデザインです。ぜひ「OM-3」とセットで単焦点レンズの世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。

OM-3 + M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II
50mm相当(35mm判換算)1/3200秒 F1.8
OM-3 + M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II
34mm相当(35mm判換算)1/2秒 F8.0

関連記事

人気記事