ソニー FE 24-50mm F2.8 G が誕生|F値2.8の標準ズームが小型軽量になって驚くほど身近に!担当者へのインタビューを交えて魅力を紹介

ShaSha編集部
ソニー FE 24-50mm F2.8 G が誕生|F値2.8の標準ズームが小型軽量になって驚くほど身近に!担当者へのインタビューを交えて魅力を紹介

はじめに

ソニーからフルサイズ対応Eマウントレンズ「FE 24-50mm F2.8 G」を、2024年4月19日に発売するとアナウンスがありました。F2.8の標準ズームレンズと言えば、多くのプロ写真家やハイアマチュアの方が愛用する1本ですが、その中望遠域を削ぎ落すことで軽くて小さなF2.8の標準ズームがGレンズの称号で誕生しました。小型軽量ながらも光学設計でのレンズ配置を工夫する事で高い解像性能を有し、高推進力の小さなモーターを活用する事で優れたAF性能を実現しています。今回はその FE 24-50mm F2.8 G の魅力やどういった方にお勧めのレンズなのか、メーカー担当者へのインタビューを交えてご紹介します。

FE 24-50mm F2.8 G の特長

F値2.8の小型・軽量デザイン

24-50mmの焦点域に開放F値2.8の大口径レンズ。質量約440gと圧倒的な小型・軽量デザインになっていますので、これからカメラをはじめる方でも扱い易く、F値2.8の明るくボケを活かした表現を楽しめます。

α7C IIに装着
α7 IVに装着

小型ボディーのα7C IIやα7シリーズ ベーシックモデルのα7 IVに装着しても非常にコンパクトに持ち歩く事ができます。気軽に持ち歩けるので日常のシャッターチャンスを表現力豊かな映像に残すことができます。

高い光学性能

画面中心から周辺部分まで高い解像性能を実現
f/8 1/160秒 ISO400 焦点距離34mm
美しくやわらかなぼけ描写
f/2.8 1/400秒 ISO100 焦点距離50mm

4枚の非球面レンズと2枚のED(特殊低分散)ガラスを効果的に配置することで、色収差などの諸収差を低減し、画面中心から周辺部分まで高い解像性能を実現しています。また11枚羽根の円形絞りや球面収差の最適化などによる、Gレンズならではの美しくやわらかなぼけ描写を得ることができます。

優れた近接撮影性能
f/2.8 1/800秒 ISO100 焦点距離24mm

広角側での最短撮影距離は0.19m、最大撮影倍率0.30倍の高い近接撮影能力を発揮します。MF時には0.18mまで寄ることも可能です。

優れたAF性能

最適化された2基のリニアモーターと高度なレンズ制御により、高速・高精度・高追随なAF性能を実現しています。高度なレンズ制御による精度と圧倒的なスピードで被写体を捉えます。

動画性能

正確で静粛性の高いAF性能をもつ、コンパクトで軽量なF2.8大口径標準ズームは、動画撮影に最適です。重心移動が少ないため、ジンバルやドローンでの撮影も快適に行えます。また、αシリーズボディの手ブレ補正「アクティブモード」と組み合わせることで、歩きながらの手持ち撮影でも安定した動画を撮影できます。そして、本レンズはαシリーズボディの「ブリージング補正機能」にも対応しています。

ソニー 担当者へのインタビュー

- F2.8の標準ズームレンズを開発した理由を教えてください

標準ズームレンズを求めているお客様へ、より望遠を求める方はFE 24-105mm F4 G OSSを、より広角を求める方はFE 20-70mm F4 Gを提案してきました。そして今回はより明るく小型軽量のズームレンズを求める方に向けてFE 24-50mm F2.8 Gを開発しました。これまでよりも幅広い方にF2.8の明るさやボケを活かした表現を楽しんで頂きたいと考えています。

歩きながら自撮りでの動画撮影される方であれば、アクティブモードを使っても背景を広く写せるようにFE 20-70mm F4 Gがオススメの方もいれば、気軽に持ち運べるサイズや美しいボケを活かした表現を望まれる方にはFE 24-50mm F2.8 Gをオススメ出来ればと思います。ラインナップを広げることで用途に最適なレンズを選んで頂けると思います。

 

- このレンズではどのくらいの解像性能を望めますか

画質の部分では初代のFE 24-70mm F2.8 GMに迫るところまでの解像性能とコントラストを実現しています。MTF曲線を見て頂いても殆ど同じようになっているのが見てとれると思います。初代のGマスターに匹敵する高画質性能を持っていますので、コストパフォーマンス的にも非常に優れていると感じて頂けるかと思います。

・FE 24-70mm F2.8 GMのMTF曲線はこちら
・FE 24-50mm F2.8 GのMTF曲線はこちら

- そうなると大三元の標準ズームレンズが売れなくなることはないですか

それはないと思います。確かに初代のGマスターに匹敵する高画質性能を持っていますが、その後継レンズのFE 24-70mm F2.8 GM IIになると、より圧倒的な高画質性能となっていますので画質面で大きな差があります。加えて大三元の標準ズームは50-70mmの中望遠側の焦点域に対応していますし、AF性能、操作性など全てにおいて、Gマスターの称号を持った最高峰の標準ズームレンズになっており明確に棲み分けされています。

今回のFE 24-50mm F2.8 GはF値2.8の表現力や高い解像性能、操作性を持っていますが、小型軽量化してF2.8の明るい標準ズームレンズを楽しみたい方にお届け出来ればと考えています。

- どんな方にオススメのレンズですか

写真も動画も初心者の方からハイアマチュアの方まで幅広く使って頂けるレンズになっています。初心者の方には標準ズームレンズが最初の1本として選ばれてきましたが、FE 24-50mm F2.8 GもF値2.8を気軽に楽しめる標準ズームレンズとして選択肢の1つになると考えています。最初に買ったカメラで撮った写真で美しいボケが見てとれると、これがミラーレスカメラで撮った写真なんだと感動して頂けるのではないかと思います。

f/2.8 1/160秒 ISO800 焦点距離50mm
f/2.8 1/250秒 ISO800 焦点距離50mm

またGレンズの称号を持つレンズですので高い描写性能を持っています。先ほども話しましたが、解像性能ですと初代のFE 24-70mm F2.8 GMに匹敵する性能を持っていますので、小型軽量の機動性を重視されるハイアマチュアの方にもオススメです。そして近接撮影性能にも優れ、AF時に広角端では0.19mまで被写体に寄れたり、動画撮影時などにも優れた撮影性能を発揮したりしますので初心者に限らず多くの方に使って頂きたいと思っています。

f/8 1/640秒 ISO100 焦点距離31mm

- おススメの撮影ジャンルはありますか

24mmの広角では風景やスナップも撮れますし、50mmでは目で見た画角に近いかたちでポートレートも楽しめます。軽くて小さいので気軽に外に持ち出して撮ることも出来ますので旅行にも最適の1本です。そして被写体に寄れるレンズでもありますので、花やテーブルフォトでも便利に使えます。標準ズームレンズの中でもよく使われる画角を抑えていますので、様々な場面で重宝するレンズになっていると思います。

f/8 1/8秒 ISO100 焦点距離50mm

- どのカメラに装着するのに適していますか

α7C IIに装着頂くと非常にコンパクトな撮影システムになりますし、α7 IVや先述のα7C IIなど最初のフルサイズカメラとして選ばれるカメラにぴったりなレンズになると思います。ただ実はα9 IIIの最高約120コマ/秒の高速連写にも対応するトラッキング性能も持っていますので、もっと上位クラスのカメラを使っている方にも十分にご使用頂けるレンズになっています。

- レンズラインナップについても聞いてもいいですか

FE 24-50mm F2.8 Gの登場でフルサイズのミラーレスカメラ専用レンズは53本となり、幅広いレンズを取り揃えています。大三元レンズは2巡目に入り性能を進化させ、今回のような標準ズームレンズも様々な撮影を楽しめるように拡充を進めています。また先日発売したFE 300mm F2.8 GM OSSはミラーレス専用レンズでソニーが初めてこのクラスのレンズを出したりと、お客様のニーズに応えるべくレンズ開発を進めています。

ソニー純正レンズはボディー側の性能を最大限に引き出す事が出来るのと、将来を見据えた設計になっていますので購入後も安心して使って頂けるレンズになっています。

さいごに

FE 24-50mm F2.8はいかがでしたでしょうか。従来大三元でないと味わうことが出来なかった標準ズームレンズでのF値2.8の撮影体験がとても身近になり、1本目のレンズとしても選ぶ事が出来るようになった事はとても画期的であると感じました。小型軽量化を実現する為に中望遠域の50-70mmは削り落とされているものの、APS-Cモードを使えば75mm迄カバーできますので、使い方によってはF2.8通しの24-75mmのレンズのように扱う事もでそうですし、使い勝手が良く非常にコストパフォーマンスに優れたレンズだと思います。

 

 

関連記事

人気記事