ソニー FE 35mm F1.4 GM レビュー|ペトグラファー小川晃代
はじめに
外でも室内でも暗い場所でも使いやすいソニーのFE 35mm F1.4 GMレンズ。今回はこのレンズの魅力をお伝えする為、ペット写真家である私の作例作品をお見せしながらご紹介します。
ペット撮影で35mmレンズが必要なわけ
ペット撮影をする上で1本は持っておきたい単焦点レンズ。様々な焦点距離の単焦点レンズがありますが、私が気に入っているのは35mmです。その理由は2つあります。
1つは画角です。35mmとよく比較される50mmよりもちょっと広い画角で撮れるので、被写体と一緒に美しい背景を多めに入れたいという時に役立ちます。また、撮る角度によって標準っぽくも広角っぽくもなるので様々なバリエーションで撮ることもできるのです。
ハウススタジオなどで撮る時も、おしゃれな室内をより多く入れ込むことが出来るので重宝します。ご自宅での愛犬や愛猫を撮る時にもオススメですが、中には「生活感が写りこんでしまうからちょっと……」と敬遠される方もいますよね。でもこのレンズは広い画だけが撮れるわけではありません。被写体にグッと近づいて撮れば、画面いっぱいに被写体を配置した構図でも撮れるのです。
その上、このレンズの開放F値はF1.4。ピントを合わせた所以外がものすごくボケます。下の写真でも分かるように片目にはしっかりピントが合ってシャープに写っていますが、もう片方の目や鼻はボケていますよね。こんな感じで画面に大きく被写体を配置して背景をキレイにぼかしてしまえば、お部屋の粗は見えなくなってしまうんです。これでお家での撮影が楽しくなる事間違いなし。
そして、2つ目の理由がこのレンズの最短撮影距離の短さ。最短撮影距離とは被写体までの最短で撮影出来る距離の事。上で書いた通りグッと近づいて撮る時にとても重要な要素です。最短撮影距離はレンズごとに異なっていて、最短撮影距離よりも被写体に近づきすぎてしまうとピントが合いません。そしてこのレンズの短撮影距離は27cm。つまり被写体に27cmまで近づいてもしっかりピントが合うんです。
最短撮影距離は、待てが出来ないペットを一人で撮影する場合には必ずチェックしたい項目の一つです。私はまだしつけの入っていないわんこを撮影する時、右手にカメラを持って構え、左手であやしながら撮影をしています。最短撮影距離が27cmであれば、わんこにかなり近寄って撮影出来るのであやしながらの撮影が可能です。この最短撮影距離が50cm以上のレンズになると、わんこに手が届かなくなるのでカメラを構えながらあやす事が出来ません。このようにあやしながら撮影する場合や、飼い主さんから離れるのが怖い等の臆病な子を撮影する場合、最短撮影距離は出来るだけ短いレンズがおすすめなのです。
子犬を片手でなでなでしながら撮影していたら寝てしまいました。でも寝初めはちょっとした物音ですぐに起きてしまうので、なでなでしながらその手を一瞬離して撮影。またなでなでをしてと繰り返します。優しい光が差し込む部屋で撮影したので、ポカポカあたたかくて気持ちがよかったのですね。
美しいボケ味が魅力
このレンズの良さは何よりもやわらかく自然で美しいボケ味。ペット撮影でより良い作品作りにかかせないのがこのボケ味です。美しいボケは可愛いペットをより一層引き立てて可愛く印象的に見せてくれます。そのためペット撮影は、多頭撮影でない限りは絞り開放で撮る事が多いです。35mmを使ってF1.4の美しいボケ味を楽しんでいます。
広いバスルームで撮影。バスタブの白が反射して顔を明るく照らしてくれました。広めの背景を写しこんでもこのボケ感。とろけるようなボケ味がたまりません。
こちらはお庭の一角で撮影。後ろにはブリキポットに入ったラベンダーを配置し、手前にもラベンダーとグリーンを前ボケ用に配置、これらの間にわんこを配置して撮影しました。とても狭いスペースの中で撮影したため、ほとんどの物が主役のわんこのすぐ近くにある状態でしたが、これだけボケてくれるので絵にメリハリが出ました。
高い逆光耐性もこのレンズの魅力です。下の写真のように背景から光が沢山差し込む中での撮影であっても、主役のわんこはとても鮮明に、毛の質感もしっかり写っています。ペット撮影では特に瞳をキレイに写したいので、このように瞳のうるおいもしっかりと写してくれる描写力はとても心強いのです。
瞳が美しく表現でき、玉ボケもキレイに入りました。この高い描写力が撮影を楽しくしてくれます。
小型軽量で野良猫やお散歩撮影にも便利
私は野良猫の撮影にもよく行くのですが、ここでもFE 35mm F1.4 GMをよく使います。野良猫撮影では野良猫の表情やしぐさを切り撮るのも楽しいですが、この子達がどのような環境で生きているかを写真で残したいと思うので、広い背景を入れ込んで撮る事があります。野良猫は半野生動物なので近づくと逃げてしまう子もいますが、逃げてしまうかどうかは近づき方とその時に使っているレンズの大きさにも関係します。
あまり大きなレンズを持って近づくと怖がって逃げてしまうのですが、威圧感の無い小型のレンズであれば相手をビックリさせません。FE 35mm F1.4 GMは重さも約524gと軽量設計。もう一つの35mmレンズ「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」と比べても100gちょっと軽いんです。このちょっとした軽さが地味に嬉しいです。
カメラを地面ギリギリの低い位置で構え、ぐっと近寄って撮影。広い景色を入れ込む事で、のどかな景気の中でくつろぐ様子を表現出来ました。田舎な感じの風景が野良猫らしさを演出しています。
小型なので普段のお散歩でもこのレンズ1本つけて持ち歩く分には苦になりません。この苦にならないっていうのは結構重要です。愛犬のふとした可愛い瞬間って普段の何気ないお散歩時に見れたりしますが、重たいからとカメラを持ち歩いていなかったら撮り逃してしまいますよね。でも、いつでも持ち歩けるサイズ感のレンズだったら、いつでもかばんにポンと入れておけるので撮り逃しもなくなります。
水族館撮影にはかかせない
屋外でも室内でも幅広く使えるレンズのFE 35mm F1.4 GMですが、さらに暗い場所での撮影にもピッタリなレンズなんです。特に水族館で撮影する時におすすめ。水槽の中の魚を撮るにはこのレンズ1本で私的には十分。暗くて撮影が難しいとされる水族館でもFE 35mm F1.4 GMがあれば、撮影が難しいなんて事を忘れるくらい、簡単にしかも美しく撮れるので夢中になって時間も忘れてしまうほど。暗い中ではどうしてもピントが合わせづらくなりがちですが、すいすい泳ぐ魚たちにも瞬時にピントを合わせてくれるので決定的瞬間を逃しません。この高いAF精度もペットをはじめ生き物撮影にはかかせないポイントです。
ガラス面近くに来た魚を撮った1枚。魚の質感や色味を忠実に再現。水の中&ガラス越しとは思えないほどの美しい描写力。
かなり暗い水槽の中で様々な色でライトアップされていました。背景の光源が美しい玉ボケとなって写っていますね。ふんわりとぼかす事で幻想的な雰囲気に仕上がります。
水族館撮影では反射を無くすために水槽にレンズをくっ付けて撮ることがほとんど。そこに向かって近づいてきた魚にも、最短撮影距離の短いFE 35mm F1.4 GMはしっかりとピントを合わせてくれるので単純に撮影のチャンスが増えます。しかも、F1.4の明るさがあるので最近の水族館撮影ではこのレンズ1本だけ持ってでかける程のお気に入りのレンズになっています。
まとめ
小型軽量でこれだけの美しいボケ描写と圧倒的な解像感。様々な場面で活躍するレンズなので一度使うと手放せないレンズです。普段のお家でのシーンやお散歩シーン、おでかけ先の美しい景色と一緒の愛犬愛猫写真をこのレンズで撮ってみてはいかがですか。
■写真家:小川晃代
トリマー・ドッグトレーナー資格を保持しペットやのら猫等小さな生き物撮影を得意とするペトグラファー。2006年に動物に特化した制作会社とペット&キッズ専門の写真スタジオ「アニマルラグーン」を設立。現在はカレンダーやカタログ、写真絵本の撮影をはじめ、写真教室の講師やペットモデルコーディネーターとしても活躍。『ゆるねこ×ブッダの言葉』(インプレス)、『ちいさいののちゃん』(講談社ビーシー)、『ねこもふ。ごーじゃす』『手乗りねこ』(宝島社)、『ねこの撮り方まとめました!』(日本カメラ社)、『こいぬ』『こねこ』(ポプラ社)、『ねこきゅう』(東京書店)などの写真集ほか、ペットカレンダーも多く手がけている。
「ソニー FE 35mm F1.4 GM」の関連記事はこちら
■ソニー FE 35mm F1.4 GM|シャープな解像感と美しいボケ味を両立する大口径単焦点レンズ
https://www.kitamura.jp/shasha/article/480408349/