はじめに
2019年7月、ソニー FE 600mm F4 GM OSSはミラーレス用の600mmの超望遠単焦点レンズとしては、世界ではじめて発売されました。
重さは約3,040gと、600mmで開放がF4の単焦点レンズとしては世界最軽量のレンズです。しかし、重量バランスをボディ側に寄せているため、体感としてはもっと軽く感じます。僕がはじめて600mmを使った時代は6キロの重さがあったことを思うと、隔世の感があります。
発売からすでに4年以上経ちますが、全く色あせることのない最先端のレンズという印象です。
超望遠ならではの圧縮効果を活かして撮る
僕は「野鳥撮影は観察の仕上げ」と思っていますので、野鳥の行動が読めるようになるまで十分に時間をかけて観察し、その後撮影にかかります。そして撮影は、鳥の出現場所の近くに短めのレンズを装着したカメラを隠して、遠隔操作で行うことが多く、超望遠レンズの使用頻度は、実はそれほど多くありません。
では、どのような時に超望遠レンズを使うかと言うと、ズバリ距離感を強力に圧縮したい時です。200mm~300mmクラスの望遠レンズでもできないほどの強力な圧縮効果、これが600mmの超望遠レンズのいちばんの特徴といえるのではないでしょうか。
以下2点、圧縮効果を活かして撮影した写真をご覧ください。
確かな解像力
蛍石レンズを贅沢に3枚使った光学系によって、解像力は凄まじく、ボディのポテンシャルを最大限に引き出してくれます。絞り開放から克明に描写されるので、開放から躊躇なく使うことができ、その結果、ISO感度をあまり上げずに撮影することができます。
柔らかでなめらかなボケ
近年のレンズは、どのようなレンズでも解像力という点で極めて優秀で、解像力に問題を抱えるレンズはないように感じています。
しかしながら、ボケという点ではレンズによって大きく異なります。ボケが硬いと感じるレンズも中にはありますが、こちらのFE 600mm F4 GM OSSはボケも柔らかでなめらかです。シャープとボケという相反するものを両立しているのは、さすがにG Masterといったところです。
高速で高精度なAF駆動
XDリニアモーターを2つ搭載しているので、AFは高速・高精度で、瞬間を逃さずにとらえ続けることができます。また、駆動は静かなので動画撮影時に有り難く、低振動はシャッタースピードを遅くした流し撮りにも有効です。
飛躍的に進化しているボディ側のスピード性能にも余裕をもってついていくことができるので、最新のスピード系のαとのマッチングも良好です。
まとめ
開放から使える確かな描写性能は、F4という明るさを最大限に活かすことができ、柔らかでなめらかなボケは、さすがにG Masterといった感じです。
発売からそれなりの時間が経ちますが、最先端のレンズとして、この先も十分に使っていくことができます。
プライスはさておき、それ以外は全て文句のつけようのない、究極の単焦点超望遠レンズと言えるのではないでしょうか。
■写真家:山田芳文
「100種類の鳥よりも1種類を100回」をモットーに野鳥を撮り続ける。ライフワークは鳥がいる風景写真。主な著書は『写真は「構図」でよくなる!すぐに上達する厳選のテクニック23』(エムディエヌコーポレーション)、『やまがら ちょこちょこ』(文一総合出版)、『SONY α6600 基本&応用撮影ガイド』(技術評論社)など。 最新刊は『SONY α7 IV 完全活用マニュアル』(技術評論社)。