「風景」
総評:見事な紅葉や山奥の風景、また生活に密着した風景など、作品ごとに色とりどりのバリエーションがあって見応えがありました。大きく綺麗なプリントからは空気感が伝わって来て、心が洗われるような気持ちになりました。どうやって撮ったんだろうと考えさせられるものもあり、想像を超えた写真の面白さを感じました。そのため審査は難航しましたが、見る人が感動でき、そして誰もが行ってみたい、撮ってみたいと思えるような作品を選びました。特に作者の手応えがダイレクトに伝わってくる作品が上位に残りました。皆さん色にも気をつかわれていて、クリスタルプリントで仕上げた作品も多く入賞しました。 |
|
 |
|
審 査 員
三好和義 氏 |
みよし かずよし/1958年、徳島県生まれ。1981年東海大学卒業。13歳の時沖縄を訪ねて以来、タヒチ、モルディブ、ヒマラヤ、サハラなど世界各地で「楽園」をテーマに撮影を続けている。高校時代に当時最年少で個展を開催。また27歳の時「RAKUEN」で木村伊兵衛写真賞を受賞。これも当時最年少だった。NYジョージ・イーストマンハウス国際写真博物館に作品が永久保存されている。2004年藤本四八写真文化賞を受賞。2009年には豪華写真集「京都の御所と離宮」を発表。最新刊は「世界遺産 小笠原」。
三好和義公式サイト http://www.rakuen344.jp |
|