
〈1〉松 万芳様 〈2〉福岡県柳川市橋本町 学童農園むつごろうランド北西の堤防 〈3〉10月下旬 午後5時頃 〈4〉有明海は満潮・干潮の差が大きいが、
干潮がおすすめ。漁の“くも手”は10個ほどあり、あらゆる角度から写してみるのも面白い。“くも手”による漁の最盛期は春先か寒くなる頃と聞いており、その時期は漁師も被写体によいのでは。 〈5〉西鉄柳川駅下車、タクシーで約15分。
|
 |

〈1〉吉松 博様 〈2〉熊本県阿蘇市一の宮町 〈3〉10月下旬 〈4〉“刈り干”は6月から年2〜3回あり、大きな白いロールができる。この“刈り干”は10月下旬頃、環境庁の委託で観光用に作られるもの。季節風で形が崩れるため、出来た直後がベスト。ただしその年によってどこに出来るかは不明。 〈5〉九州横断ルート(別府〜長崎線)の瀬の本〜一の宮間。大観峰からの合流地点(ミルクロード)。
|