カメラのキタムラ
Vol.49 2004 SUMMER
 
フォトクラブ中間
●設立:1991年3月30日 ●会員数:18名 ●場所:福岡県中間市
●活動:月1回の例会、年3回の日帰り撮影会、年1回の一泊撮影会、年1回の写真展
 当クラブは、西日本写真協会に団体加入しており、会員は40〜80歳代、写歴は初心者から60年を超えるベテランまでの多岐にわたっています。福岡県展をはじめ各種コンテスト等で上位入賞の常連もおり、まさに多士済々です。月例会では、各自四つ切り作品を持ち寄り、互選、並びに講師による1〜10席の選考と批評会を行い、毎年年末には、西日本写真協会による年度賞等の選考表彰も行っています。なお、月例作品は、翌月に公民館ロビーに1ヶ月間展示されます。友好と作品力の向上をめざし、切磋琢磨しながら、これからも活動を続けていきたいと思います。
園田郁子氏の作品
「霜の朝」
西 豊氏の作品
「朝光」
室井洋子氏の作品
「霧わくコスモス」

「フォトクラブ中間」紹介店舗 中間/中間店 小坂店長
会員さん同士で日帰り撮影旅行に出かけたその足で、当店まで現像を出しに来てくれる、とても元気な皆さんです。初心者の方でもやさしく受け入れてくれるクラブです。興味のある方は、入会されてみてはいかがでしょう。

「ふれあいクラブ」写真教室
●設立:2000年4月 ●会員数:10名 ●場所:島根県松江市
●活動:2ヶ月に1回の例会、「天神町ふれあいプラザ」に作品を常設展示
 松江市にある「天神町ふれあいプラザ」で実施されている教養教室の一つとして計画されたのが、当写真教室です。隔月で開かれる例会には、作品を持ち寄って勉強しています。持ち寄った作品は会員の互選によって優秀作品を決定し、「天神町ふれあいプラザ」内にある展示場にて常時発表しています。もとは高齢者の生きがい対策として発足したクラブでしたが、この写真の楽しさを仲間たちと分かち合い、是非とも長く継続していきたいと思っています。
矢野俊雄氏の作品
「夕暮れ時」
青木千枝子氏の作品
「高山の印象」
花井寿郎氏の作品
「朝の湖」

「ふれあいクラブ」紹介店舗 松江/松江店 下川店長
初心者の方からベテランまで、とても写真を楽しまれています。講師の伊藤英一先生のお話も、わかりやすく大変勉強になるそうです。カメラのキタムラも、応援させていただきます。

ヨンハン・クラブ
●設立:1956年10月 ●会員数:21名 ●場所:北海道登別市   
●活動:2ヶ月に1回の例会、年2回の撮影会と作品展
 当クラブの会員は、40歳代から最高齢90歳まで。クラブ最年長で顧問の工藤良助さん指導のもと、四季折々の美しい風景や、北海道で生活する人々のいきいきとした表情を撮影し続けてきました。
 写真撮影は個人でも楽しめる趣味ですが、撮影スポットをはじめ、カメラ・レンズ情報など、会員同士の情報交換や、先輩方の経験談が参考になり、クラブに集うことの有意義さを感じずにはいられません。四つ切に引き伸ばして、一人三点ずつ持ち寄る作品展の開催には、額縁などを良心的な価格で提供してくださるキタムラさんのサポートが、不可欠になっています。
小林三之助氏の作品
「メルヘンの丘」
多田逸三氏の作品
「寂春」
竹原鶴昭氏の作品
「秋空の浜辺」

「ヨンハン・クラブ」紹介店舗 登別/登別店 木村店長
クラブの皆さまには、いつも当店をご利用いただいております。登別の豊かな自然を中心に、独創的で表情豊かな作品を撮られており、拝見するのが楽しみです。

東大宮4丁目フォトクラブ
●設立:2003年2月16日 ●会員数:23名 ●場所:埼玉県さいたま市  
●活動:年6回の例会と撮影会、その他臨時撮影会
 東大宮4丁目自治会主催の文化祭で、写真を出品する人が多い中、日本写真家協会会員の渡辺利彦氏が自治会員にいらっしゃることを知り、ご指導をお願いして発足した会です。発足当初は、メンバーの半数以上がカメラを持つのも初めてで、シャッターの押し方から教えていただくというような状態でしたが、誉め上手で教え上手な先生のもと、皆が良い気分で撮りまくり、一年足らずのうちに「女性だけの写真展」に入賞する程の上達を遂げた者も現れました。自治会の仲間であると同時に、同じ趣味を持つ仲間として、地域の中で“和”を大切にしながら、これからも楽しく写真を撮り続けていきたいと思う会員一同です。
鈴木 弘氏の作品
「澄音」
竹内仲子氏の作品
「波紋」
鈴木清子氏の作品
「至福のひととき」

「東大宮4丁目フォトクラブ」紹介店舗 埼玉/上尾店 前田店長
写真を始められたばかりの方の多い、まだ若いクラブですが、近頃メキメキ腕を上げておられます。これからも皆さんで写真を楽しんでいただけますよう、私共も応援しています。

▲UP

当サイトに掲載されている写真・テキスト等を無断で複製・転載することを禁じます。