魚眼レンズで魅力的な写真を!Lomography魚眼カメラのアプリ版「魚眼カメラ (Fisheye) 」
2015.09.10 UP
魚眼カメラ (Fisheye)
¥無料
世界中でトイカメラブームを引き起こしたLomographyの魚眼カメラ『fisheye』がアプリになりました!本物の170度広角魚眼レンズのような撮影が簡単にできます。さらに、写真に様々なエフェクトを加えるレンズ・フィルムリングフラッシュを選んで組み合わせて楽しむことも!
- こんな時にオススメ
-
カテゴリ | エンターテイメント |
---|---|
更新 | 2015.06.25 |
サイズ | 9.3MB |
言語 | 日本語、アラビア語、イタリア語、インドネシア語、オランダ語、カタロニア語、ギリシャ語、スウェーデン語、スペイン語、スロバキア語、タイ語、チェコ語、デンマーク語、トルコ語、ドイツ語、フランス語、ポルトガル語、ポーランド、マレー語、ルーマニア語、ロシア語、簡体字中国語、繁体字中国語、英語、韓国語 |
販売業者 | Lotogram Technology LLC © 2012 - 2015 Lotogram |
条件 | iOS 7.0 以降。iPhone、iPad および iPod touch 対応。 この App は iPhone 5 に最適化されています。 |
アプリをダウンロード
170度広角魚眼レンズで撮影しよう!
今回ご紹介するアプリ「魚眼カメラ (Fisheye) 」は、世界中でトイカメラブームを引き起こしたLomographyの魚眼カメラ『fisheye』を元にしたカメラアプリ。魚眼レンズ(フィッシュアイレンズ)とは、普通のレンズと異なり,対象が大きく歪曲して見えるレンズのこと。魚の眼が広い角度内の物体を見ることができることに由来して「魚眼」と呼ばれます。このアプリでは、本物のカメラの魚眼レンズのような撮影がアプリで簡単にできます!
アプリを起動すると、デジタルカメラのような操作画面が表示されます。シンプルな操作画面で使い方も簡単。ファインダー部分に被写体を映して画面右のシャッターボタンをタップするだけ!ファインダー右上のボタンをタップすると、通常のカメラアプリのような撮影画面が表示されます。お好みで使い分けてくださいね。
画面右下の設定ボタンをタップすると、レンズ・フィルム・リングフラッシュを選択することができます。設定ボタンをタップすると右側にボタンが表示されます。上からレンズ・フィルム・リングフラッシュの設定です。
まずはレンズを選んでみましょう。無料版では2種類の円周魚眼レンズが使用可能です。[LOMO Fisheye Lens1][LOMO Fisheye Lens2]は擬似的に再現された170度の画角の魚眼レンズです。[LOMO Fisheye Lens1]は黒い円形の枠が付き、[LOMO Fisheye Lens2]はレンズをイメージした枠が付きます。
フィルムとリングフラッシュも選べます!
次に、フィルムを選んでみましょう。フィルムは全9種類で、無料版では[コダクローム][LOTO400][サクラ]の3種類を使用できます。[コダクローム]は鮮やかな色味で撮影でき、[LOTO400]は青みがかった色味、[サクラ]はピンク色の写真になります。
リングフラッシュは、レンズの周りに装着するFlashで、無料版では赤・黄・青・緑の4色のライトが混ざったフラッシュが利用できます。このリングフラッシュを使うと、虹色の光が入ったような写真になります。
レンズ・フィルム・リングフラッシュを組み合わせると、いろいろなパターンで撮影できるので、無料版でも十分楽しめる印象です。選択したレンズやフィルムはリアルタイムで反映されるので、被写体にカメラを向けながら雰囲気にマッチした組み合わせを考えながら撮影できて楽しいです。
魚眼レンズ特有のおもしろかわいい写真ができました♪
レンズ・フィルム・リングフラッシュを設定したら、ファインダー画面に戻り、画面右のシャッターボタンを押して撮影しましょう。撮影した写真は、アプリのライブラリに保存されます。ライブラリは、画面右下のサムネイルをタップすると表示されます。
ライブラリを開くと、自動的にカメラロールに写真を保存してくれます。また、ライブラリで写真を表示させると、画面下部にシェアボタンが表示されます。ボタンをタップすると、メールやfacebook、Twitterに写真をシェアできます。シェアする時の写真サイズも小さいサイズとオリジナルを選択できるので助かりますね。
今回は[LOTO400]フィルムと、[コダクローム]フィルムにリングフラッシュを使った写真を撮影してみました。どちらもレンズは[LOMO Fisheye Lens2]です。なかなかかわいい写真ができました!魚眼カメラの特性を活かすには、被写体にぐっと近づいて撮影するのがポイントです。ぜひ試してみてくださいね♪
アプリをダウンロード
- ※アプリ情報は掲載時のものです。
- ※アプリの使用は自己責任でお願いします。
- ※価格はすべて税込です。