カメラのキタムラスタジオマリオカメラのキタムラ

デジカメプリント・フォトブック・カメラのことはおまかせ!

閉じる

修理人たぐちの徒然日記コラム・ギャラリー

2015.05.29【Vol.1231】

ROLLEICORD編

ROLLEICORD

二眼レフは構造上の理由から好みでは無いのです。擬皮がビニール製ですと経年変化で硬化し、剥がしますと破損して細かく割れてしまいます。
ドライヤーで加熱しながら剥がしましても元に戻すのは至難であり、型取りして新規製作をしなければなりません。その点、動物皮は安心です。

ROLLEICORD

撮影用レンズの焦点具合はレンズコリメーターで誤差を測定できます。
では、焦点用のレンズは目視で調整できますが、誤差が大きすぎます。
焦点板が硝子製でしたので試みとして水を接着剤代わりとしてアルミホイルを貼り付けて反射率を大きくしてみました。
レンズコリメーターの像が鮮明に見え値はゼロに近い物でした。
焦点レンズにカビやクモリがある場合に硝子製焦点板なら使えますね!
プラスティック製の場合は、傷に繋がる恐れがあるので使えません。

ROLLEICORD

擬皮を剥がしますと、スカートと呼ぶカバーとフィルターを取り付けるバヨネットカバーを分離することが出来ます。でも、このままではシャターセット釦が邪魔をしています。

ROLLEICORD

ナットで固定してあるシャターセット釦を外さなければなりません。

ROLLEICORD

シャター秒時設定環釦に変形が見られ作動させることが出来ませんでした。

ROLLEICORD

シャター秒時設定環を分離し、修正を致します。

ROLLEICORD

シャター秒時設定環の曲がりを修正したことで軽く作動することが出来ました。
ついでにシャター自体も手を入れることとし、分離します。

ROLLEICORD

絞り羽根に油分の湿潤があり、脱脂しました。
秒時機構部も汚れを洗浄し、しかるべき所に注油を致しました。

ROLLEICORD

洗浄した減速歯車組み品にはアストロオイルを注します。
後は帰り道を急げば完成です。

隠居人 田口由明

2015年の日記一覧へ

2015年の日記一覧へ


LINEで送る