カメラのキタムラスタジオマリオカメラのキタムラ

デジカメプリント・フォトブック・カメラのことはおまかせ!

閉じる

修理人たぐちの徒然日記コラム・ギャラリー

2016.07.22【Vol.1359】

おやじの散歩(小枝印鑑づくり)

小枝印鑑づくり

地域振興を含めた物作り体験教室が人気です。カメラ修理教室のお仲間と小枝印鑑作りに参加してきました。

小枝印鑑づくり

教えを請うのは下町気質の匠。完成出来るかな~ぁ!と参加者。すると何処かで訊いたような言葉が返ってきました「大丈夫!」この単語、隠居人がカメラ修理講義の時に発する単語なのです。共通しているのですね。

小枝印鑑づくり

小枝を拾ってきても材料になるわけではないのです。狂わないようじっくりと数年を掛けて乾燥させなければなりません。切り口がが面白いと渡されたのはドウダンツツジ。
桜材よりは固いようです。

小枝印鑑づくり

文字であるならば反転させなければなりません。トレシングペーパに思い思いに文字・絵を描き反転させて写します。隠居人、篆刻文字で名前を彫ることにしました。
「明」の文字が細かく難しそうです。でも「大丈夫!」の声が掛かります。

小枝印鑑づくり

篆刻台を回転させると彫りやすいです。彫刻刀が逃げないようにしなければならず剣呑です。ついつい指先に力が入るようですから休み休みですね。

小枝印鑑づくり

仲間は完成間近で最終仕上げのようです。

小枝印鑑づくり

カメラ修理の様には行きませんね。残り一カ所です。

小枝印鑑づくり

参加者全員の印影と化粧箱に入れて頂きました。
お~っ!かなりの出来映えですね。カメラ修理講座より向いているかもしれませんね!

小枝印鑑づくり

あたり前田のクラッカーではありませんが、匠の作品は素晴らしいですね。

小枝印鑑づくり

浅草までは目と鼻の先、以前も味わいました「ひものや」で島ホッケ定食を味わいます。
隠居人、一匹では食べきれないと半身の注文です。

小枝印鑑づくり

何故か?食後は甘味となってしまいます。

小枝印鑑づくり

かっぱ橋の食品サンプル店でお高いホッケ焼きサンプルを見つけてしまいました。
それにしてもリアルな焼き色です。

小枝印鑑づくり

帰り道、伝通院通りで東京都伝統工芸かなや刷子店のタワシ動物に出会いました。
立ち止まった方からは「洗いにくいね~ぇ!」の独り言が聞こえました。

隠居人 田口由明

2016年の日記一覧へ

2016年の日記一覧へ


LINEで送る
 
年賀状印刷なら最短1時間のカメラのキタムラ 2025巳年(令和7年)
年賀状印刷なら最短1時間のカメラのキタムラ 2025巳年(令和7年)